閑ト Portfolio

main visual

閑ト kant

イラストレーター

FAV
3
作品数
18
4
フォロワー
9

閑ト kant

イラストレーター

FAV
3
作品数
18
4
フォロワー
9

人形づくり

2011/10/04

制作

徒然なるままに

というか

おもむろに

人形頭部をつくりはじめてみました。
発泡スチロールを削りだし、粘土で造形。

思いつきのままに『目を入れたい!』と穴をあけ…。
体はどうするんだ…というのは思案中。

画像左→右が進行状態。

球体関節にも憧れます。
どうしようかな…。
気長にちょこちょこ、すすめてまいります。

無心に
非生産的なことに没頭できる 幸せ。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

日は光り

2011/06/06

メモ

『日は光り、  私は乾き、

 地平はみえず。

 わたくしの、 理性はいまだ

 狂ひもえせず。』

(砂漠の乾き/中原中也)

・・・やるせないときにふとこぼれる詩の中の一編。

本編はもうすこしストーリーがありますが、
ここのくだりが、学生時分から 私にとって 必要な箇所でした。

好きな、と表現するにはちょっと違うけれど。

ある時々に、
私の中で再生される。

ご存じない 誰かが 誰かの 一編になればと、紹介まで。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

6月になりました

2011/06/01

作品更新

あめの季節です。
イラスト2点をアップしました。

ことばを上手く紡げない私は
絵を描きたい。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

展示風景

ルーファス・リン・ギャラリー様から、展示風景の写真が届きました。
Amebaブログでもご紹介いただきました

ありがとうございました。
…7月上旬の事でした。

色々と慌ただしくしているうちに、7月ももう末となってしまいました。
気ばかりが焦って、どうにもいけません。

ぼー、としているのがデフォルトの人間なんですが
そうもいかず。

展示期間は8月13日まで。
ご予定がある方は…足を伸ばして頂ければと。

カナダに留学していた友人に
かの国の素敵な写真をたくさん見せてもらったことがあります。
そんな空気を吸い込んで
還って来たらいいな。と。

は。
久しぶりに、ワンコ漫画も更新しましたよ。
『ペットフォトスタジオ いづろ』はこちら。

皆様素敵な夏をお過ごし下さい。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

作品展示のお知らせ

2010/06/22

お知らせ

workにて公開している作品『永-ei-』を
カナダの、ルーファス・リン・ギャラリー様
(Rufus Lin Gallery of Japanese Art)に
展示していただく機会をいただきました。
期間は6月28日から8月20日までとのこと。

北米での日本の作家の紹介やサポートを
されていらっしゃるギャラリー様です。

仕事のために描いたのではない、
個人的な作品を評価して頂けた事、
また、
北米という、私にとって未知の国へ
作品が旅をして、
さまざまな方の目に触れることを、嬉しく思います。

自分自身は身動きがなかなかとれない中、
作品ばかりが旅をして…海まで越えて。
こんな近況が、なんだか面白いです。

のんびり、帰りを待ちたいと思います。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

なつかしい

2010/06/17

メモ

なつかしい絵がでてきました。
水彩で着彩した絵に文字を入れての4コマ漫画でした。

カラーインクの鮮やかな発色も良いですが、
こういう素朴な色合いもよいものです。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

いぬ漫画 描きはじめました。

2010/06/08

お知らせ

自社サイトではありますが、
<ペットフォトスタジオ いづろ>
http://graphice.synapse-blog.jp/gra/
にて、『いぬ漫画』を描きはじめました。

所属しているデザイン会社 グラフィス併設の、
ちいさな写真スタジオのHPです。
看板犬チイコさんと、スタッフたちの
のほほんとした日常を描いております。

疲れたなー、というときなどに、
ほっこりした気分になっていただけたら…と思います。

ひとまずご報告まで。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

AAAさん主催「ココロのオト」に出品させていただきます。

6月上旬、アート・アラク・アジアさん主催の
絵画・イラスト展「ココロのオト」
(鎌倉の カフェ・バー「 univibe 」にて)に、
作品、『とりのはなし』と、
もう一点(デジタル出力作品)を出品させて頂きます。

遠方のため作品のみの旅となりますが、お近くの方は是非…。

日常の中でキュウキュウとしている自分が、
作品に旅をさせる。
なんだか素敵な気分です。
ありがとうございます。

開催に関する詳細はこちら↓
{リンク:http://blog.livedoor.jp/artaraqasia/?p=109

作品ページでも書いていますが、
デジタル出力したものにさらに彩色。
版画用ニードルやらで引っ掻いたりも。
原画とはまた別物、になりました。

複製。

でも、ちがう。

永続的耐久性はさておき、
面白い技法だなぁという印象です。

・・・あらゆる可能性の中で、
とりとめのないことになっては身も蓋もないですが。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

年始のご挨拶

2010/01/10

日記・ブログ

あけましておめでとうございます。
厳しい世情は続くようですが、
今年も真摯な、ものづくりを続けていきます。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

作品の久々アップ

2009/11/11

作品更新

久しぶりに作品をアップしました。
公募モノの没案ですが…。トホー。

色んなご縁の中で、
ちょっとFlashかじってます、
程度の知識しかなかった私、
デコメのお仕事を最近させていただいています。

ActionScriptというのを使うのですが、四苦八苦しております。
完全文系脳なので・・・。
そんな時、すごく助かるのが、web上で情報を公開してくれている方々。
本当にありがたい。

同時進行で、SEOやCSSの勉強中でもあり、
くるぐる、な日々であります。

お陰さまで、常々後回しの私設HPは恥ずかしい状態で完全放置であります。
がんばります。

コメント

ログインするとコメントを投稿できます。

すべてのコメントをみる

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。