栗原進

画家

7

東京都杉並区

0

http://directionpicture.jp/
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 10,360
  • p

    Works 4

栗原進

m
r

栗原進

画家

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 10,360
  • p

    Works 4
  • 夢を叶える絵『夢ピクチャー』の利点

    夢を叶える絵『夢ピクチャー』の利点

    「たかが一枚の絵に何ができる?」と仰せの方!

    では逆にアナタはたった一枚の絵の中にご自分の夢を描いて、第3者に噛み砕いて説明することができるでしょうか?
    たとえば、小学5年生の目の前で、ご自分の夢を語って理解してもらえるくらい明確に仕上げているのでしょうか?

    夢をビジュアル化することには、次のような利点があります!

    1.気持ちのブレを防止する
    絵のオーナー様各位色々な思いがある様ですが、まず最初に挙げられる「オーナーになった理由」です。自分の夢を明確にした以上、ブレないというのが最大の利点です。気持ちがしっかりしてれば別段「絵」にする必要性はないという方もおられるようですが、絵であろうがなんであろうが、ビジュアル化することのほうが有効だと思います。実際に「目で見れる未来の姿」を感じられれば、実現への軌道に精密な修正が出来ます。

    2.大きい夢も細分化出来る
    お描きする絵の中には、細かい指定や理想像が網羅できます。将来手にしたいもの、飼いたいペット、パートナー、風景・・・etc.夢ピクチャーはそんな細々した思いの集大成の場です。だから全部をいきなり実現させるというより、一部分から始めるイメージ作りが出来ます。手始めにGETしたい夢って何ですか?夢は細かくし計画性を持てます。

    3.「自分の夢を考える」時間を作れる
    今一番提唱したいのは、この3番目のこと。夢が分からない・・・という方に往々にして見られる特徴は、「このヒト、本気で叶えたい夢を考えたことあるんだろうか?」という疑問、その前段階では「そもそも夢を考える時間を取ったことあるのかな?」という素朴なものです。もし夢ピクチャーに共感されたのでしたら、最初に「絵にする材料」を考えなければなりません。いつ?何処で?誰と?何を?どんな風に?という5W1Hに当てはまります(意識したわけじゃないんですが、お描きする中で自然とそうなりました)そんな時間をちょっとでも持つと楽しいです。そこに気づいて欲しいです。

    4.妄想が発展する
    未熟なモノでも構わないと思います。とにかく妄想すること自体は自由です。今世界中にあるあらゆる物質は、辿ってもみれば必ず誰かの「妄想」から始まっています。分かっちゃいるけどやっぱり軽視しがちなんです。飛行機が空を飛ぶ日常も、水道が蛇口から出る有難みも、携帯電話をスマートに扱えるのも、みんな妄想が発展したからです・・・夢ピクチャーをご注文するというのは、自分を発展させる為の原石探しです。

    夢ピクチャー・My Mission「ファイナル・インテンション」について
    夢ピクチャー・My roomについて

  • SUZURIにて、夢ピクチャー・オリジナルグッズ販売中です。

    2014/05/22

    制作

    iphoneケース、マグカップ、トートバッグ、Tシャツのレアデザインが選べます。
    当方夢ピクチャー関連商品は、ココで限定販売中!
    ttps://suzuri.jp/mususurahariku

  • DESIGN FESTA vol.39に行ってきました!

    ブログを更新しました。
    DESIGN FESTA vol.39に行ってきました!
    http://ameblo.jp/walkingtall/entry-11854279450.html

  • また一人、夢を叶えています!

    ハガキが一通届いてた。

    見たら・・・福島のスケ蔵からだ!

    保険屋さんの彼には、未来の事務所の絵を描いた。
    そして事業拡張したようで、
    ちょっと良さげな移転をしたらしい^^

    少しずつ、夢を実現しているオーナーが増えています!
    http://oto-zome.rocknrollmusic.jp/direction/2011/07/your_direction_.html

  • 小売りはしません、当方は個売り業です。

    偶々登場したキーワード
    しかし検索しても出て来ません。
    これは特化されたキーワードかもしれません。

    http://ameblo.jp/walkingtall/entry-11846899291.html

k
k