nakimushi

main visual

甘虫

透明水彩

FAV
271
作品数
15
99
フォロワー
196

甘虫

透明水彩

FAV
271
作品数
15
99
フォロワー
196

【制作過程】星がきみをさらう前に

2015/12/17

制作過程

ARTs*LABo星展2015で展示した作品「星がきみをさらう前に」の制作過程の様子です。

※写真画像は調整しておりますが、暗かったりぼやけたり見づらいものもありますm_ _;m

 

 

 

 

紙:ウォーターフォード水彩紙 ナチュラル 中目 300g

サイズ:B3(木製パネルに水張りしました)

画材:透明水彩→使用色は最下部に記載しました

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

〈下書き〉

・シャープペンシル (0.5mm HB)

・ねりけし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈マスキング・塗り〉

・残したいところをテープ・液で保護します

・液で細い線を描くときは丸ペン先を使いました

 

・光部分をイメージして塗りつぶし過ぎないように

 しながら、綺麗な水を全体に引いて

 色を置きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・重なっているものは手前の物から色を入れました

・水を引かずに色を置きます

 

・光の粒をのこしながら、赤→紫を乾かないうちに

 置きます

 

・下層の色でかたどる部分は外に向かって

 水をつけた筆でぼかします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・黄/薄橙→赤→紫系の順で重ねました

・粒の影を入れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・背景の最奥は暗くするので、

 手前のカーテン部分は水を引いて

 透明感のあるいろいろな色を置きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・紫系で影を入れます

・エッジ(端っこ)からぼかす方向に色を置いて

 水筆でぼかす作業を繰り返します

 

・違う色が重なったり重ならなかったりする

 変化を楽しめるよう、重ねていく色で

 全部を覆いすぎないようにします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・右上の葉部分に水引きで

 黄や緑をなんとなく置いて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・葉脈に沿って茶系紫や青紫などをおいて

 線から外側へぼかします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・メリーゴーラウンドの中にうずまき銀河を

 入れます

 

・中心部や周りの光部分を残しながら、

 黄/薄橙→ピンク→青系と重ねました

 

・初めは水を引いてから色を置きます

・重ねるごとに光に向かって水筆でぼかします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・濃い色、暗い色を重ねていきます

・彩度や明度の調整は後にして、

 最奥に紫、青紫色を入れました

 

・それぞれめちゃくちゃに塗ったせいか

 色がまとまらない悲劇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・気を取り直して、もともと色を決めていた

 人物を塗ることにしました

 

・薄橙→ターコイズなどを重ねます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・濃い色を重ねます

・濃い色は、小皿に高濃度で作って乾かしておくと

 量や濃度の調節がしやすいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・乾く前に水を置くと模様になります

 (バックラン)

・タイミングややり方が悪いらしく

 きれいな模様ができませんでした^^;

 

・美しいバックランをされている作家の方々に

 アドバイスを頂いたので↓これからもあきらめず

 挑戦します…!

 

・置いた色が乾きかけの時に水を置く

・濃度が薄めでも濃いめでもできるはず

・紙にもよる

(ウォーターフォードなら出来るそうです)

↑水を置くタイミングが一番大事なようです

 

・細い髪の毛は、細筆を使い白で入れます

 

 

 

 

 

 

 

・花は深い赤にするつもりで

 花びらの先を残しながら

 先に影部分を重ねました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・最奥に紺系・青紫系で階段を入れます

・メリーゴーラウンドの金属部分など

 色を重ねます

 (黄→灰黄→薄い赤→茶緑→茶紫)

 

・カーテンの影を濃くします

 

 

・渦巻銀河も、暗い色・濃い色を重ねました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・なんとか落ち着いてきました

・黄色を反映部分全体に入れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・完成形が見えてきました

・マスキングを概ねはがします

 

・歯車やゼンマイの金属部分に色を入れます

 

 

 

・馬は灰黄→茶緑→紫→暗い青緑で影を入れます

・反映部分に紫も追加

 

・左上時計の外輪は木目を入れて、影を入れます

 一本一本、エッジが効きすぎないようにして

 短い距離で水筆ぼかし→乾燥を繰り返します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・目立たない黒猫(ジョニー)に色を入れます

 (全体の左上、時計前にいます)

 

・黄→黄+紫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・→紫+青緑→濃い青緑

 

・ひげは白で入れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・風船・蝶など手前の物に色を入れます

 

・筆2本で白をとばし、

 

 細い筆で細かい部分のハイライトを入れたら

 完成!

 

(完成作品スキャン画像はポートフォリオに

 アップしております)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ARTs*LABoさんに飾って頂きました

(右下)

 

・すごい作品に囲まれています…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文章や写真が下手で、分かりにくいかもしれません。

意味が分からないところ、細かい説明のリクエストなど

お気軽にお問合わせ下さい。修正・加筆致します。

 

ここまでご覧くださり、ありがとうございました!

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

<今回使用した色> ★=ベース・混色に最も多く使用 

 

(ホルべイン)

チェリーレッド(キナクリドンレッド)

★マースバイオレット        

ミネラルバイオレット        

セピア               

ビリジャン             

★ロイヤルブルー          

★ジョーンブリアン1、2

バーミリオン            

 

(W&N)

★ネイプルスイエロー 

ニューがンボージ   

 

 

(シュミンケホラダム)

★ヘリオターコイズ  

コバルトターコイズ  

 

 

 

 

 

 

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。