パパタラフマラ

m
r

パパタラフマラ

パフォーマー

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 18,206
  • p

    Works 3

EVENT

その他

今年も開催!「森でおどれサマーキャンプ!2010」

2010/6/17(木)

  • B
    イベント一覧

jシェア

今年も開催!「森でおどれサマーキャンプ!2010」

by パパタラフマラ

  • 人里離れた森の中で、世界と動きつづける舞台芸術カンパニー“パパ・タラフマラ”の演出家小池博史と、パパ・タラフマラ舞台芸術研究所(P.A.I.)の講師陣と一緒に、朝から晩まで身体表現を堪能できる、合宿型ワークショップ!日常を離れ、自然あふれる地でからだも心も解放してみましょう。
    合宿中は共同生活を送るため参加者同士の絆も深まり、忘れられない思い出となること間違いなし!山登りや、バーベキューも行います。今年の夏をP.A.I.のサマーキャンプで『特別な夏』に。

    詳細はこちら→pappaws.exblog.jp/


    内容:
    ●ワークショップ(以下WS) 1コマ約2時間
    (P.A.I.研究生との合同授業も有ります。)
    ◎小池博史 総合表現創作 WS
    ◎ストレッチ&心身調律WS
    ◎ボイス・コンタクトインプロビゼーションWS
    ● 山登り●バーベキュー●川遊び など
    ※最終日に創作ワークショップの発表を行います。


    講師:
    小池博史
    (パパ・タラフマラ芸術監督/演出家・脚本家・振付家)
    「P.A.I.」代表。一橋大学社会学部卒。1982年にパパ・タラフマラを設立。以降全作品の演出を手がける。ベネチア・ビエンナーレ、ベルリン芸術祭などの海外主要フェスティバル等、作品上演は世界30カ国以上、国際的に高い評価を確立している。公演舞台作品のみならず幅広いジャンルでアート・ディレクター、プロデューサー、文筆家として活躍中。


    松島誠
     (パフォーマー・P.A.I.講師)
    2006年までパパ・タラフマラに出演者・舞台美術デザイナーとして参加。現在はパフォーマー、CM振り付け、企業向けワークショップ、演出と幅広く活動中。空間的センスと、武道や舞踊から触発されたアジア的身体、ボイスをミックスした自由な発想で表現を続けている。杉野服飾大学先端ファッション表現科講師、2008年韓国国立芸大(KNUA)客員教授。


    あらた真生
    (パパ・タラフマラパフォーマー・P.A.I.講師)
    1997 年パパ・タラフマラ入団。以降、ほぼ全作品の公演にメインダンサー・振付アシスタントとして参加。近年は古武術を取り入れたエクササイズなども指導。ニューヨークシティバレエワークアウト公認インストラクター有資格、オステオパシーセラピスト。 教員免許有(保健体育・専修)。

  • iジャンル

    ファインアート パフォーマンス その他

開催期間 2010/6/17(木)
開催時間 2010年8月13日〜17日(4泊5日)
入場料 料金:47,000円(宿泊費、食費、ワークショップ受講料込み:交通費別)
公式URL pappaws.exblog.jp/
主催 パパ・タラフマラ舞台芸術研究所(P.A.I.)/株式会社サイ

小池博史(パパ・タラフマラ芸術監督/演出家・脚本家・振付家)
松島誠(パフォーマー・P.A.I.講師)
あらた真生(パパ・タラフマラパフォーマー・P.A.I.講師)
備考 お申し込み方法:簡単な書類選考の上、ご連絡させていただきます。

【応募〆切】 2010年8月4 日(水)【必着】
(ただし、参加者が定員に達した時点で応募〆切となります。)

下記のお申し込みフォームURL(PC)、QRコード(携帯)よりお申し込みください。
mailform.mface.jp/frms/pai/qowbihtoaawm


または市販の履歴書に写真を添付し、下記までご郵送ください。
〒165-0026 
東京都中野区新井1 - 1 - 5 1F 「森でおどれサマーキャンプ」係

<企画/お問い合わせ> 株式会社サイ
〒165 - 0026 東京都中野区新井1 - 1 - 5 1F tel 03-3385-2066
会場 長野県伊那市高遠
会場所在地

長野県伊那市高遠

会場アクセス アクセス:
新宿駅南口より長距離バス/南信(高遠・長谷)行き
[高遠町文化センター]下車
JR東海飯田線 伊那市駅 下車
(いずれも下車駅より宿泊施設までの送迎有り)

1

Comment

  • 作品にFAVをするとコメントを投稿する事ができます。

    3
    FAV

jシェア

今年も開催!「森でおどれサマーキャンプ!2010」

by パパタラフマラ

  • 人里離れた森の中で、世界と動きつづける舞台芸術カンパニー“パパ・タラフマラ”の演出家小池博史と、パパ・タラフマラ舞台芸術研究所(P.A.I.)の講師陣と一緒に、朝から晩まで身体表現を堪能できる、合宿型ワークショップ!日常を離れ、自然あふれる地でからだも心も解放してみましょう。
    合宿中は共同生活を送るため参加者同士の絆も深まり、忘れられない思い出となること間違いなし!山登りや、バーベキューも行います。今年の夏をP.A.I.のサマーキャンプで『特別な夏』に。

    詳細はこちら→pappaws.exblog.jp/


    内容:
    ●ワークショップ(以下WS) 1コマ約2時間
    (P.A.I.研究生との合同授業も有ります。)
    ◎小池博史 総合表現創作 WS
    ◎ストレッチ&心身調律WS
    ◎ボイス・コンタクトインプロビゼーションWS
    ● 山登り●バーベキュー●川遊び など
    ※最終日に創作ワークショップの発表を行います。


    講師:
    小池博史
    (パパ・タラフマラ芸術監督/演出家・脚本家・振付家)
    「P.A.I.」代表。一橋大学社会学部卒。1982年にパパ・タラフマラを設立。以降全作品の演出を手がける。ベネチア・ビエンナーレ、ベルリン芸術祭などの海外主要フェスティバル等、作品上演は世界30カ国以上、国際的に高い評価を確立している。公演舞台作品のみならず幅広いジャンルでアート・ディレクター、プロデューサー、文筆家として活躍中。


    松島誠
     (パフォーマー・P.A.I.講師)
    2006年までパパ・タラフマラに出演者・舞台美術デザイナーとして参加。現在はパフォーマー、CM振り付け、企業向けワークショップ、演出と幅広く活動中。空間的センスと、武道や舞踊から触発されたアジア的身体、ボイスをミックスした自由な発想で表現を続けている。杉野服飾大学先端ファッション表現科講師、2008年韓国国立芸大(KNUA)客員教授。


    あらた真生
    (パパ・タラフマラパフォーマー・P.A.I.講師)
    1997 年パパ・タラフマラ入団。以降、ほぼ全作品の公演にメインダンサー・振付アシスタントとして参加。近年は古武術を取り入れたエクササイズなども指導。ニューヨークシティバレエワークアウト公認インストラクター有資格、オステオパシーセラピスト。 教員免許有(保健体育・専修)。

  • iジャンル

    ファインアート パフォーマンス その他

  • パパタラフマラ

    パフォーマー

閉じる
k
k