Tome Bank

main visual

Tome館長

m
r

Tome館長

CREATOR

  • 3

    Fav 1,204
  • 9

    View 6,047,306
  • p

    Works 3,356
  • 作曲の方法

    2016/02/29

    論 説

    いわゆる「作曲したいけど作曲できない人」向けの解説です。

     

    作曲に必要な道具は 

    音符を入力すれば演奏してくれる作曲ソフトと音程確認用の楽器。

     

    とりあえずフリーウェアの作曲ソフトをダウンロードし 

    安物の電子ピアノを用意すれば十分です。

     

     

    およそ名前は便宜的なものなので 

     

    作曲のためのメモに使う音名は  

    ♪ ドレミファソラシド ♪ 

    とは少々異なり

     

    半音(ピアノの黒鍵)の[♯]や[♭]も加えて 

    ♪ ドトレリミフヒソサラルシド ♪ 

     

    これなら、すべて音名で歌えます。

    (例:|ラーシドレードシ|ラーシラサーミー|~)

     

    低い音なら下線を引き、高い音なら上に付点。

     

    伸ばす音には直後に[ー][ー・][=][≡]などを加え 

    短い音には三連符のような記号を使う。

     

    その他、作曲する本人さえわかればOKなので 

    表記は各自で工夫してください。

     

     

    まず、あまり考えず適当に楽器を演奏してみます。

     

    つまらないメロディや既存のメロディなら 

    使えないのでパス。

     

    オリジナルな感じのする面白い音のつながりが聞こえたら 

    メモするか、そのまま作曲ソフトに入力。

     

    それを作曲ソフトに演奏させ、試聴して確認。

     

    問題なさそうなら、試聴したイメージから連想されるような 

    その音のつながりにつながりそうな新たな音のつながりを探ります。

     

    楽器で直前の演奏を繰り返して探るも良し。

    とりあえず、それらしく音符を打ち込んでみるも良し。

     

    それを作曲ソフトに演奏させ、試聴し、変な気がしたら修正。

    好ましければ続けて、つながる音を探る。

     

    これら一連の作業の繰り返しにより 

    まとまったメロディのつながり、ひとつの曲ができ上がります。

     

     

    これだけです。

     

    伴奏を加えたりするつもりでもなければ 

    コード(和音)進行とか、もっともらしい知識は要りません。

     

    作曲ソフトによっては半自動の編曲機能もあったりしますが 

    ありきたりな感じになるので、私は薦めません。

     

    できないと決めつけず、尻込みせず 

    とにかく一度試して、少しずつ慣れる。

     

    案外、やればできるもんです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 言っても無駄

    2016/02/27

    論 説

    あんな人に 

    あんな事する人に 

     

    何を言っても無駄なのだ。

     

     

    出生しゅっしょうが悲惨だったのか 

    育った環境が悪かったのか 

     

    そんなの 知らないし

    興味もないが 

     

    たとえそうであるにせよ 

    それとこれとは 別問題。

     

    まったく聞く耳持たず 

    そこから一歩も出ようとせず 

     

    いつまでも ただ 

    根拠なき思い込みにすがるばかりの 

     

    あんな人に 

    あんな手遅れの人に 

    あんな救いようのない人に 

     

    今さら 何を言っても無駄なのだ。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 便利は不便

    2016/02/18

    論 説

     

    「クルマは便利だ」などと言うが、迷信だと思う。

     

    免許証と駐車場は必要だし、ガソリン代もかかり 

    手続きやメンテナンスも手間。

     

    また、たとえクルマAの乗員が便利だと感じても 

    歩行者やクルマBの乗員にとってAの存在は 

    邪魔で危険で迷惑でしかない。

     

    クルマを使う以上、車道の建設や整備、法規制による管理も必要。

     

    個人の大いなるプラスが他人のわずかなマイナスになるだけ 

    としても、わずかなりとも負の要素が集まれば大いなる負となり 

    交通渋滞、事故多発、騒音公害、大気汚染を招く。

     

    ケータイだって、そう。

    便利なだけではない。

     

    ケータイあるゆえに、ケータイを持ち歩かねばならず 

    充電せねばならず、着信を確認せねばならず、連絡せねばならず 

    そのようなケータイのシステムに囚われて生活せねばならない。

     

    機種更新の対応、基地局の確保など 

    システム全体の整備も大変なはず。

     

    また、ケータイを使うことで恩恵を受けるとしても 

    ケータイを使わないことで受けたかもしれない恩恵は失われる。

     

    たまに電車に乗ると 

    ケータイを見つめる自閉症患者ばかりで不安になるが 

     

    不便なクルマやケータイを便利または必要と感じる状況が 

    すでに問題ではなかろうか。

     

    パソコン、インターネットも然り。

     

    それがなければできないことが 

    それがあることによってできるとしても 

     

    それがなくてもできるはずのことが 

    それがあることによってできなくなってはいまいか。

     

    ・・・・とまあ、そういうわけなので 

     

    これら文明の利器なるものを使用する理由は 

    決して「便利で簡単だから」などではなく 

     

    「不便でも面白いから」「面倒でもできるから」

    などと言うべきではなかろうか。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 西洋ネズミ考

    2016/02/15

    論 説

    かの西洋ネズミについて 
    かくも吾輩が考えてしまうのは 
    先ほど夢に見てしまったからであり
    決してあやつめが有名であるからではない。 

    吾輩にはさほどかわいいとも思えぬが 
    愛らしく感じる女子が多いらしく 
    キャーキャー騒がれておる事 
    いまいましくも存じておる。

    かの地ではダンスなど踊り 
    キャラクター商品は巷にあふれ 
    幼児性を執拗に母性愛へ訴えたいのか 
    高音域の耳障りな裏声で他愛なきをほざく。

    童話世界の案内人を自負しておるのか 
    明るく楽しくにぎやかに華やかに
    いつも元気で笑顔を絶やさず 
    借用も盗用もお構いなし。

    これほどまでに吾輩の
    心がひねくれてしまうのも 
    軽佻浮薄でええじゃないかの 
    すべてがあやつめのせいなのだ。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ケンカの勝ち方

    2016/02/05

    論 説

    ケンカの勝ち方の基本は 

    負けないこと。

     

    勝てるかもしれないとしても 

    負けるかもしれないなら 

    闘わぬことである。

     


    負けないためには 

    まず、自分の弱みをなくす。

     

    なくせない弱みがあるなら、守る。


    守れない弱みがあるなら 

    そこを攻められて負けてしまう。 

     

    ならば、その前に相手の弱みを見つける。

     

    自分の弱みを攻められる前に 

    相手の弱みを攻めて相手を負かす。

     

    自分にも相手にも弱みがないなら 

    どちらが強いか見極める。

     

    自分に強みあれば 

    それを鍛える。

     

    ケンカはそれからである。

     

     

    ところで 

    「誰でも使えるケンカの必勝法」などというものはない。

     

    そんな必勝法があるなら 

    それを互いに使えばどちらも勝つことになる。

     

    つまり、矛盾する。

     

    たとえ先手必勝だとしても 

    その場合は、先手を必ず取る方法が必勝法となる。

     

    その方法を互いに使えばどちらも先手を取ることになり 

    やはり矛盾する。

     

    必勝法がないのなら、ケンカなどせぬことだ。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 実体コピー

    2016/02/01

    論 説

    PC、マイク、カメラなどがあれば 

    文字、音声、映像のコピーは簡単にできる。

     

    近頃では準備と手間は掛かるものの 

    特殊な立体コピーさえ可能になってきた。

     

    そこで、想像してみる。

     

    完璧な原子レベルでの立体コピーが可能となり 

    対象のハードもソフトも含めた実体コピー機が完成。

     

    肉体はもちろん、記憶も性格も能力も 

    人間まるごとコピーできてしまう。

     

    そのコピーにも感覚や意識があるわけで 

    それらをコピー元の感覚や意識と同調させる。

     

    これを対人関係において、リアルタイムで相互に行う。

    TV電話の実体版みたいなもの。

     

    電話の受話器を取ったら、そのまま受話器が変身して 

    互いの話し相手その人になってしまう感じ。

     

    そのコピーとの体験は実体験に違いない。

     

    そして、電話での会話が対面の会話に限りなく近いように 

    コピー元との実体験に限りなく近くなるはず。

     

    さて、いかがであろうか。

     

    悩ましいところだ。

    面白そうだが、不安や心配もある。

     

    迷惑電話だったら、本当に迷惑になる。

    遠距離恋愛どころか、遠隔殺人さえ起きてしまう。

     

    コピーの人権も気になるところだ。

     

    どうせ想像でしかないが 

    やはり想像だけで済ますべきかもしれない。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • Web演説

    2016/01/25

    論 説

    みなさん、我々は

    価値観が大きく変わる不安定な時代に生きております。

     

    技術の加速度的な発達と普及により 

    社会と生活は大きく様変わりしました。

     

    世界人口は半世紀で倍以上に増え 

    現在は70億人を超えておるそうです。

     

    修正しつつも古き良き時代の判断基準に従っているようでは 

    この危機的状況が悪化こそすれ改善される見込みはありません。

     

    みなさん、我々は今すぐ意識と行動を改めねばなりません。

     

    平等主義や博愛主義や平和主義 

    その他諸々の理想という名の空想主義の行使を 

    「それは結構なこと」と野放しのままにしておいてはなりません。

     

    まず、他人事に無闇やたら介入しないこと。

    余計なおせっかい、と言うものです。

     

    それによって相手に感謝され、多くの人々に敬愛され 

    その場の大いなる満足は得られるでしょう。 

     

    しかし、物事は一時的な「その場」だけでは終わりません。

    必ず続きがあるのです。

     

    「塞翁が馬」の故事もあります。

    「ノラ猫餌やり」の弊害もあります。

     

    よかれの行動が望まれる結末になるとは限らないのです。

     

    現実は夢や物語のように甘くありません。

    個人の思惑を超えた広大な展望が必要とされるのです。

     

    また、本人も余計な目標を持つべきではないでしょう。

     

    必ず結婚しなければならない、わけではないはずです。

    必ず裕福にならねばならない、わけでもないはずです。

     

    選択肢を自ら狭め、将来の可能性を限定する前に 

    今この瞬間、もっとやるべきことが他にあるはずです。

     

    いや。

    むしろ、もっとやるべきでないことが。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 甘い刑罰

    2016/01/22

    論 説

    犯罪者の処遇において 

    懲役刑とか禁固刑とかあるが 

     

    たとえ強制労働あるとしても 

    衣食住まで税金で賄うのはいかがなものか。

     

    不景気な娑婆の従順な納税者と比べても 

    明らかに犯罪者に甘いのではなかろうか。

     

    衣食住が保証される刑務所に入りたいがため 

    通り魔殺人をしようとする輩が出る始末だ。

     

    本末転倒であろう。

     

    昔の百叩き刑のような体罰も、洗練させ 

    選択肢として復活させたい気もする。

     

    それに死刑を認めるなら、たとえば 

    寿命を縮める薬を飲む刑だって許可したいものだ。

     

    または、治療を受けさせない刑とか。

     

    ともかく、凶悪犯罪が減らない理由がそこあるなら 

    ことなかれに放置しておきたくはないな。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 液晶の池

    2016/01/18

    論 説

    どんなに風が吹いても 

    液晶の池に波は立たない。

     

    まれに波紋がひろがることはあっても 

    ただ、そのように見えるだけである。

     

     

    液晶の池の水面は「画面」と呼ばれる。

     

    「スクリーン」または「ディスプレイ」

    などと称する場合もある。

     

    おおむね四角、縦長か横長の長方形が多い。

     

     

    「液晶」は、固体と液体の中間状態。

    液体の流動性と結晶の異方性を合わせ持つ。

     

    小まめに光を透したりさえぎったりすることで 

    観察者の視覚をたぶらかし、幻をかいま見せる。

     

     

    たった今、あなたがご覧になっておられるのも 

    おそらく液晶の池に違いあるまい。

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 許せない

    2016/01/17

    論 説

    この人である私が あの人であった 

    という場合はない とは否定できまい 

     

    たまたま この人が私であって 

    あの人が私でなかっただけ 

     

    私がこの人ではなく 

    あの人である可能性はあったのだ 

     

    だから 私は許せない 

    あの人にあんなことをする別のあの人を 

     

    私があの人でないとしても 

    私があんなことをされたら どうだろう 

     

    まったくの他人事ではないのだ 

    ほとんどそれは 私の問題なのだ 

     

    あんなことをする別のあの人が私なら 

    私は私を許せない 

     

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
RSS
k
k