Tome Bank

main visual

Tome館長

m
r

Tome館長

CREATOR

  • 3

    Fav 1,204
  • 9

    View 6,047,953
  • p

    Works 3,356
  • ふたりの侍

    2013/08/11

    ひどい話

    ふたりの侍が街道で出会った。

    「お主。できるな」
    「できる。貴様こそ」

    ともに刀を抜いた。 

    「斬らねばならぬ」
    「斬れるものならば」

    じりじり詰まる間合い。

    「毛ほどの隙もない」
    「まさに修行の賜物」

    同時に抜身を鞘におさめた。

    「お互い、命拾いでござるな」
    「うむ。再び会うまでわあああ」

    「わあああああ」

    不意に暴れ馬があらわれ、
    どちらの侍も蹴られて絶命した。
     

    Comment (1)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 天上の鐘

    2013/08/10

    明るい詩

    祝福の鐘の音は

    天高く
    しめやかに生まれ

    大地を包み
    華やかに降り注ぐ


    時が止まり
    迷いは消え

    すべてが明らかになる


    そこに苦しみはない
    そこに悲しみもない


    輝ける笑顔と
    豊穣の未来と

    約束された地へと続く
    一本の

    白い
    白い道
     

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • Tome館長

      2014/05/03 13:02

      「こえ部」で朗読していただきました!

    • Tome館長

      2014/03/01 00:33

      「ゆっくり生きる」はるさんが動画にしてくださいました!

  • 明日と昨日

    2013/08/09

    明るい詩

     

    「明日はどこにあるの?」

    「たぶん、今日より
     ほんのちょっと高いところ」


    「昨日はどこへいったの?」

    「今、君が
     しっかり踏んでいるじゃないか!」
     

     

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • Tome館長

      2014/05/02 22:06

      「こえ部」で朗読していただきました!

    • Tome館長

      2014/04/30 23:51

      「ゆっくり生きる」はるさんが動画にしてくださいました!

  • 氷が割れる

    2013/08/08

    変な話

    寒い夜が明けると、湖はすっかり凍りつき、
    その上をどこまでも渡れるようになった。


    とても澄んだ水の湖なので
    氷になっても底まで透けて見える。

    魚は勿論、色々な生き物が標本のように固まっている。

    カバやワニ。
    ぶざまな姿の河童。
    絶滅したはずの恐竜。

    UFOらしきものまで見える。


    ということは、これは夢かもしれない。

    まるでその証拠であるかのように
    軽やかに滑る私のスケート靴の刃の跡をなぞりながら

    凍った湖面の氷上に
    いやらしい亀裂が止めどなく幾本も走る。

    (ああ、追いつかれる!)


    そういえば、もう季節はすっかり春なのだ。
     

    Comment (1)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 合わせ鏡

    2013/08/07

    変な詩

    真夜中に 
    うっかり寝ぼけてしまって 

    合わせ鏡の長い廊下を 

    どんどん どんどん 
    歩いて 歩いて 

    奥の奥の その先の奥まで 
    行ってしまって 

    そこで 
    なんだか疲れてしまって 

    その場に寝転んで 
    すっかり眠ってしまって 

    そのまま
    帰れなくなってしまった

    みたいな
    みたいな

    みたいな私
     

    Comment (1)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 午前1時のシンデレラ

    午前1時、
    シンデレラも家に着いた頃。

    明日も早いから
    すぐに眠らなくちゃ。


    でも、眠れない。


    だって、

    ガラスの靴
    置いてくるの

    忘れちゃったから。
     

    Comment (1)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 弓の名人

    ある山に猟師がいた。

    弓の名人であった。
    狙った獲物は逃さない。

    どんなに高く飛ぶ鳥であろうと、
    どんなに速く駆ける獣であろうと。


    畜生どもには伝わるらしい。

    猟師が狙えば鳥は落ちてくる。
    猟師が射る前に獣は倒れてしまう。

    弓矢などいらないのだった。


    ある日、この猟師が山を下り、
    町で出会った娘に一目惚れした。


    さすが弓の名人。

    町一番の長者の箱入り娘を
    さっそく身ごもらせてしまった。

    娘のからだに触れもせず。
     

    Comment (1)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 2013/08/03

    空しい詩

    根も茎も
     葉も芽もあれど

        花はただ
         花として花


    虫が寄ろうが
     寄るまいが

       花ゆえに
        咲き

          花ゆえに
           散る
     

    Comment (1)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 夜の銃声

    2013/08/01

    怖い話

    寝静まった夜の町をひとり歩いていると
    少しずつ不安になってくる。

    大人だから幽霊なんぞ怖くない。

    野良犬が寄ってきて、死んだ親父の顔で
    「おまえ、あっちへ行け!」と怒鳴ったら

    それはそれで怖いものがあるだろうが、
    そんなことは絶対に起こるはずがない。

    そう確信できるのが大人なのだ。


    大人の不安は外側になく、内側にある。

    考え事をしているうちに
    正当であると確信できる理由を見つけてしまい、

    道端にあったレンガのかけらを拾い上げ、
    見ず知らずの家の窓ガラスに投げつける。

    そんな犯罪行為をしないとも限らない、
    という自分自身の可能性に対する不安なのだ。


    悪いことに私は今、拳銃を握っている。
    さっきゴミ置場で見つけてしまったのだ。

    見つけても拾わなければいいのに
    どうしたわけか拾ってしまったのだ。

    拾ってもそのまま捨てればいいのに
    まだ捨てられずに握っているのだ。

    拳銃の引き金を引きたくて引きたくて
    人差し指がウズウズしているのがわかる。

    何か狙って撃ちたくて撃ちたくて
    心臓がバクバク吠えているのもわかる。

    これから何をしてしまうかわからない。

    あんなこともこんなこともそんなことも
    みんな自分自身の可能性のひとつなのだ。


    たった今、
    よそよそしく寝静まった夜の町でひとり、

    銃声を聞いてみたい気がする。
     

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • Tome館長

      2014/04/28 12:05

      「こえ部」で朗読していただきました!

    • Tome館長

      2013/08/18 10:42

      「ゆっくり生きる」haruさんが動画にしてくださいました!

RSS
k
k