1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2011/10/30
来る、10月30日(日)
大阪市淀川区の三津屋商店街で開催される
「三津屋音楽祭」に「A-yan!!」が参加します。
【タイトル】三津屋音楽祭
【日時】10月30日(日) 12:30〜17:00
【場所】三津屋商店街〜三津屋小学校
【アクセス】阪急神戸線 神崎川駅すぐ
【料金】入場無料
【内容】
三津屋商店街から三津屋小学校までの様々な場所で、
ライブイベントを行う音楽祭を開催。
多彩な顔ぶれが登場して、商店街を南へのリレー・パフォーマンス!
色んな楽器の演奏を間近に楽しめます♪
12:00〜 三津屋商店街北口
プレ・パフォーマンス
・何でも楽器にするジャグバンド「ザ・ランチタイム」
12:30〜 おいで屋(三津屋商店街 内)
オープニング
・三津屋伝説のおやぢバンド「ザ☆直球サプライズ」
・日中伝統音楽のコラボ「箏&二胡 by 松本真珠&青島経善」
・優雅な室内楽「アンサンブル・ギリビッツォ」
13:30〜 みつや交流亭
・きらびやかな吹奏楽「市職教育支部大阪市音楽団分会有志」
15:20〜 三津屋小学校
フィナーレ
三津屋の誇る小学生コーラス「三子連音楽クラブ」
「直球☆サプライズ」
「ギリビッツォ&市音」が豪華共演!
「A-yan!!」は・・・、
「A-yan!! in the ゲル」と題して、
三津屋東公園にて、ストロー笛ワークショップを行います。
音楽祭終了後はBar CURAREマスターによる
"One Night, One Coin, One Shot Bar"など、お楽しみ企画も。
【HP】http://ameblo.jp/yanspo/entry-11028409569.html
【主催】三津屋音楽祭実行委員会
【お問い合わせ】みつや交流亭(電話 050-1505-8627)
2011/10/10
来る、10月10日(月・祝)
港区の築港で開催される「築港赤レンガ倉庫フェスティバル2011」に
「A-yan!!」が参加します。
【タイトル】「築港赤レンガ倉庫フェスティバル2011」
【日時】10月10日(月・祝) 11:00〜17:00
【場所】築港赤レンガ倉庫前広場
【アクセス】大阪市営地下鉄中央線 大阪港駅6出口から 5分
【料金】入場無料
■築港赤レンガ倉庫ライブ
潮風に吹かれて音楽ライブを楽しもう!
関西の音楽シーンを揺るがす
最高に心地いい 話題のインディーズシンガー集結!
<出演アーティスト>
アキドリ/浅田純平/キタムラリョウ/小玉哲也/
槌谷知佳/花☆キャラ/藤川真理/松平こうた/メロディーキッチン
オープニングアクト kanako
MC「港区のバーのママ」
■会場内ではライブの他に・・・
●アートマーケット(11時〜16時) 手作りアート雑貨がいろいろ
●アロマキャンドル作り(13時〜15時)
廃食油を使ったリサイクル体験(特活ごみゼロネット大阪) 1回 100円
☆200ml程度のガラス瓶(口が小さいものは不可)をご持参ください!
●キットハウス体験〜みんなでお家を建てちゃおう!(11時〜 13時〜) ※当日現地受付
子ども達で木製の家(1×2×2m)を組み立てちゃおう!
●レンガアーチ橋ワークショップ「レンガを使って橋を作ろう、渡ろう」 (11時〜17時)
※当日現地受付
●ストリート・ファッションショー in 天保山
若手装飾デザイナーが街に飛び出しパフォーマンス
【HP】http://www.unimix.jp/minato/live.htm
【主催】築港・天保山にぎわいまちづくり実行委員会
築港赤レンガ倉庫フェスティバル2011
【お問い合わせ】港区役所市民恊働課(地域活動支援)
電話 06-6576-9975
2011/09/29
来る、10月16日(日)。淀川河川公園にて行われる
「第10回よどがわ河川敷フェスティバル」
【タイトル】第10回よどがわ河川敷フェスティバル
【日時】10月16日(日) 11:00〜15:00
【場所】淀川河川公園 西中島地区
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島地先
【アクセス】
大阪市営地下鉄御堂筋線 西中島南方駅
阪急電車 南方駅
徒歩7分
【料金】入場無料(一部参加費有料)
【内容】
淀川区内には、十三干潟やヨシ原など貴重な自然環境が残されており、
野鳥や水生生物などが集まる都会の中の「自然の宝庫」となっています。
淀川の良さを再発見し、川を通じて自分たちの住むまちへの愛着を高め、
まちづくりを推進していこうという趣旨のもと開催するもので、今年で第10回の開催を迎えます。
記念すべき第10回目のフェスティバルは、これまでよりも規模を拡大して開催いたします。
ぜひ足を運んでいただき、楽しさいっぱいの淀川の魅力を体感してください!
■移動式プラネタリウムがやってくる!■ヨシ舟・E(eco)ボートの乗船体験
■らくがきアート■ダンボールでコロコロ■ステージライブ
・バリアフリー体験・フリーマーケット・ゴミアート
・世界の料理・自然工作・昔遊び
他にももりだくさんにあります。
「A-yan!!」は・・・、
【タイトル】「図工海賊ヂャック・スワローとつくってあそぼうショー」
【日時】14:30〜15:00
【内容】図工海賊ヂャック・スワローが子ども達と図工で遊びます。
イベントのフィナーレでは「マイムマイム」を予定。
【HP】http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000139918.html
【主催】淀川フォーラム実行委員会・淀川区役所
【お問い合わせ】
○淀川フォーラム実行委員会《事務局:淀川区役所 市民協働課(市民協働グループ)》
○電話 06-6308-9406
○ファックス 06-6885-0535
○住所 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所4階)
2011/09/29
来る、10月15日(土)
大阪市阿倍野区の阿倍王子寺社で開催される「あべの王子みのり市」を開催。
「A-yan!!」は「王子商店街絵巻を描こう!」を企画。
【タイトル】あべの王子みのり市
【日時】10月15日(土)10:00〜16:00 (雨天決行、荒天中止)
【場所】大阪市阿倍野区 阿倍王子寺社
〒545-0034
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9−4
【アクセス】
阪堺電車上町線 東天下茶屋から徒歩5分
地下鉄御堂筋線 昭和町駅から徒歩15分
【料金】入場無料 飲食、遊びブースは有料
【主催】あべの王子みのり市実行委員会
【内容】かつて阿倍野界隈のにぎわいの中心的な寺社であった阿倍野王子寺社秋季大祭の大切な秋祭り。
今回は「地元の方々に、集まっていただいてこその秋祭」であることをテーマに老若男女が集うイベント。
・なつかしの遊び広場(紙芝居、飴細工、輪ゴム銃ワークショップ、ベッタン)
・ナチュラルマーケット ・クラフト雑貨マーケット など
「あべの王子みのり市」に「A-yan!!」が参加します。
【タイトル】「王子商店街絵巻を描こう!」
【時間】13:00〜15:00
【場所】王子商店街と阿倍王子寺社
【料金】参加費無料
参加者募集!
【内容】
子ども達に地元愛を持ってもらうこと、みんなでつくる楽しさを知ってほしいとの目的から
地域や阿倍野王子商店街の事を学び、「王子商店街絵巻」を描きます。
・阿倍王子寺社に集合
・王子商店街を子ども達と探索、見学。
・阿倍王子寺社で商店街絵巻を制作 。
・完成後は、神社にて展示。
【持ってくるもの】クレヨン ご用意していますが、お持ちいただければありがたいです。
詳しくは10月15日(土)「あべの王子みのり市」
http://ameblo.jp/yanspo/entry-11028343511.html
2010/10/08
来る、10月17日(日)、
大阪市淀川区で開催される、淀川河川敷フェスティバル 「よどがわ博」。
ライブのフィナーレで、「A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO」による、
「1000人!?マイムマイム」を実施します!
「A-yan!!」はマイムマイムをコミュニケーションツールとして
様々な出会い、世代間交流のきっかけとして行います。
そして、大阪のいろんなイベントで実施され、大阪を盛り上げていければと考えています。
【「マイムマイム」って?】
マイムマイムの発祥の地は、実はイスラエル。
そして、マイムとは「泉」のこと。
乾いた不毛の地で希望の「水」をひき、「泉」の周りで輪になり、
開拓に励む喜びを表したもの。
それが、第二次世界大戦後の教育担当者によって、日本に伝えられた。
【目指すは、「10万人!マイムマイム」】
多くの方が、フォークダンスの定番として、一度はやったことがあるはず。
「A-yan!!」はマイムマイムをコミュニケーションツールとして
様々な人との出会い、世代間交流のきっかけとして行い、
そして、いろんなイベントで実施され、例えば大阪がマイムマイムで全国で有名になるくらいに、
大阪を盛り上げていければと考えている。
前回、10月2日様子がこんな感じでした!
【イベントレポート】「みなと秋まつり」で「1000人!?マイムマイム」
http://ameblo.jp/yanspo-urakata/entry-10666317838.html
大人も子どもも、一緒に楽しめたイベントでした。
特に子どもたちが大はしゃぎ!
下記、イベントの詳細です!
【タイトル】第9回 淀川河川敷フェスティバル 「よどがわ博」
【日時】10月17日(日) 12:00から16:00
【場所】淀川河川公園 西中島地区
【アクセス】御堂筋線 西中島南方駅 徒歩7分
【料金】入場無料(一部参加費有料)
【内容】
淀川区内には、十三干潟やヨシ原など貴重な自然環境が残されており、
野鳥や水生生物などが集まる都会の中の「自然の宝庫」となっています。
また、淀川区では市民グループによる淀川での自然観察や、
小中学校での学習会などが継続的に行われ、川の豊かな自然環境を学び守っていく意識が育っています。
市民とともに楽しめるイベントとして、平成22年度「第9回淀川河川敷フェスティバルを」開催します。
詳しくは、こちら!
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000094226.html
こちらに「A-yan!!」が参加させていただくことになりました!
15:15から 「アート戦士エーヤンダー5」
15:45から 「1000人!?マイムマイム」
15:55から 中学生による「淀川について」のスピーチ
【主催】淀川フォーラム実行委員会事務局
「淀川区役所 区民企画担当内」
【お問い合わせ】電話 06-6308-9406
よろしくおねがいします。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
「A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO」
広報 浦方祐介
〒544-0025
大阪府大阪市生野区生野東3丁目1−8
「A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO」
HP http://a-yan4649.com/
mail info@a-yan4649.com
urakata blog
「A-yan!! urakataのYANSPO!ura話」
http://ameblo.jp/yanspo-urakata/
「A-yan!!とヒミツキチの情報ブログ ヤンスポ!」
http://ameblo.jp/yanspo/
twitter urakata_jp
http://twitter.com/urakata_jp
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_