揶白 (KF)

絵画

social
  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 1,683,165
  • p

    Works 43

揶白 (KF)

m
r

揶白 (KF)

絵画

  • 3

    Fav 13
  • 9

    View 1,683,165
  • p

    Works 43
  • 方法論65,66

     

     

    俵ねずみ様

     

     

    もっと、消えていく様とか、半端な姿とか、そんなんの方が好きやったんちゃうんか

     

    夏目君みたいな黙った佇まいで、何もせんと自由にできる。

     

     

     

     

    =法律は認める

     

     

     

     

     

    だって、見てたらそれしか決まったことないもん。

     

     

     

     

     

    神が陽気に、景気を持って、現われるのも決まっていてそこその時こそやもん。

     

     

     

    吉方も人によって違うし、感覚信じることを覚えられるし。

     

    元気じゃないひとや、その人を人が身を崩して心配する人を心配するけども、沢山喋るとかの口は形の違う自分だけの現実に向かして、何か運命がちゃんとあるねん。この時にちゃんと互いが「運」を持つのだ。それを、祝う、で良いんとちゃうか。また祈ると良いということには、運を開くぞ、という潔さの喝声が必要。応援も心からの霊ならいまごたごたの筈やねん。

     

     

    もう一つ追記して、日本語は不完全で完成、という形として整っている、という事。

     

     

     

     

     

    大きなは、元手でなければ後は信じることには足りず、その太いところの私に、「全嘘付」を一見する。

     

    …それがしやすいだけ、

    という結果が残り

     

     

     

    直っているいま「直し」ている、その研究。

     

     

     

     

    遡って、もう本当に本当にたいへんな、ことに天が降ったなかをまだいて、まだいてくれるの?

     

     

     

    と、本音をある日響かせた

     

     

     

    いつでも話せたポテンシャルであったが、心は、

     

     

     

    怖いを心として見なすには、恐い「したごころ」と分別を思う。魂だと思うには億劫で、時間に心に神が宿るならば、と考えれる

     

    魂は既に霊にある者も多く

     

     

    時間は張ち切れた

     

     

     

     

     

    ことばに絡まり込み動きを止めるものは少ない

     

     

    おう、お前ェ゙が何も手旗信号を上げなければ…

     

     

     

    知らずに「もの」が生きた

     

     

     

     

     

     

     

    手旗信号は、それは単なる「雨」だと意味のなさをそのものを表示した

     

     

    遠くへ聞き過ごすうちに何かが見えてくるのだ

     

     

     

     

     

     

    無視が、コロナで

     

     

    目配せが神

     

     

     

    これを急には覚えられない、確かにそうは教えられず

     

     

     

    好きな形、自分の心が高鳴る形から、コロナこの敵の客観的捜索は、はかどり

     

     

     

    小さな敵だ、形を見据えて覚えても、人だという自分の大きさと同じ見解は大きすぎ

     

    人として誰なのかを

     

     

    忘れる人も多い中滑っていく

     

     

    責任 執念とで捕らえ

     

     

    大切な心の躍動の躾は、敵から視線を離さずにいれた

     

     

    まだ過去に出来ていない言葉も

     

     

     

    人として、生活する

     

     

    このことを、自分の力でしかない

     

     

    相手のいなかったセカイを

     

     

    正気の時には面白くも感じ

     

     

     

    「お化け」という言葉を初めて「知」った

     

     

     

     

    一番怖いのは今でもそう

     

     

     

    でも、そーゆーセカイ、自分の思いとは繋がらず神ともピンと来なかった

     

     

     

    長いコロナ期でちぐはぐだったのだと思う

     

     

     

     

    何とか昔の霊漫画を見るようにした

     

     

     

    「とても好き」再会の実感より、コロナ中は憎しみに

     

     

    向かされた?

     

     

     

     

    力の信用より、持ってる安らぎ

     

     

     

    本当に何にも無いセカイよ

     

     

     

     

     

     

    妖怪=コロナのようなもの、霊にまで高めた人は少ない

     

     

     

    このように何があるのか分からず

     

     

     

     

    コワイ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    知っている言葉を、形のまま

     

     

     

     

    仏(ボス)が形を応用込めて

     

     

     

    「解」って難しい

     

     

     

     

     

    レーカイってなんなの? オン タラク

     

     

    虚空蔵を、人は助けに向かいます

     

     

     

     

     

     

     

     

    霊感は現実性、現実感のことで、

     

     

    何にもわからないのは、霊感が「ない」からだそう

     

     

     

     

     

     

    虚空蔵を、人は助けに向かいます

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    その時も、神を救えたのは現実を生きるという癒やしの長所をわからないときに前後や間隔を考える力になり必死になれた

     

     

    やはり、部屋やタラク、いつも通り歩く道には言葉を授けられる…道がかり、手ほどき

     

    何でもある

     

    「自分のこと」そのあなたの集中にしか役立たない神も、いるから

     

     

    いくら感知が出来ても、爾時、時を知らなければ

     

     

     

    全て備わることに尊祖界とは誤差が大きい

     

     

     

    目を過ごすのは、

     

     

    何したら

     

     

    誰だとしても、必ずで

     

     

     

    呪文は・神様、この神様は必ずあなたを役立て繋がりますよ…呪文はトゥインクル →星座を星を尊び、心にみながら

    →役立つもの、文学、名詩

     

     

     

     

     

    迷い人の防止、

     

     

     

     

     

     

     

    ただその「イメージ」のひな型がすくない、水晶とか、陰陽寺でも、怒りっぽいのは神離れが長いから。xxxHOLiC 地獄先生ぬ~べ~ モブサイコ100  花子さんが来る! どれもそれは深い「道徳」を指し示す。この場合は自己の「好き」について語るのだから、一歩下がる気持ちにたいして感じ取る感謝。読感を自分の方の霊に振り向かせる。

     

     

     

     

    言葉がない時はそう

     

    感覚も不明、“出来ない”と出ていて、そこに簡単じゃないとわかるんだ

     

    簡単に出来ない→簡単だったら間違ってる

     

    捏ねて、大きな影が命に簡単なら間違えてる

     

    小さなことを簡単にするなら頑張ってる

     

     

     

    人生の中で一番難しいことは何だった?

     

     

    私的には、良い加減覚えて慣れなければ、祟り神やタタリって全て善人の言葉やねん

     

     

     

     

    変化と成長、頑張ってね

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
prev March 2025年 next
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RSS
k
k