新田育代の企画案;パリをアジアの伝統品のクチュールなどの職人のいるお店出店や地区やを創設する企画
0
75
関係者さま
わたしは私立中学の常葉学園大学付属常葉中学校からその付属の高校にはいりました。その後は病気で最終的には通信制高校に転入しました。病気でそちらに転入して平日は朝9時から17時まで毎日平日3年間以上ははたらきました。手取りで9万円の収入で当時静銀の裏にあったセレクトショップの毎月セトルダウンというところでパリコレクションやミラノコレクションやニューヨークコレクションのブランドの洋服をかっていました。家にはお金は一切いれていませんし親から別途にお小遣いを毎月もらっていました。高校生ですから。短大から大学院生まではお小遣いは毎月5万円でそれいがいにバイトの収入がありました。
当時はパリコレなどの若手デザイナーならわたしの収入でも買える範囲でした。いまは世界的に富裕層が増えたので買うことができません。買うとしたらアウトレットのようなところです。今はプラダの靴は10万円します。
成人式ようにミラノコレクションのアンナモリナーリ花柄のニットをかいました、当時ミラノコレクションのエンニョカパサのコスチュームナショナルのコートは成人式用も含めて3着購入しました。いつもインポートブランドですので8月にセレクトショップのセトルダウンに並びますなのでボーナスでかいました。1着当時10万円です。パリコレクションのヘルムートラングのスカート、ミラノコレクションのフィロソフィーアルベルタフェレッテェの赤のコートも10万円以上しました。ミラノコレクションのドルチェ&ガッバーナの白のローファー靴、ニューヨークコレクションのD&G,当時ベルギーのファッションが注目されたときに流行りだったベルギーのアントワープコレクションのヴェロクブランキーノのジャケットは愛知大の3年次編入学地試験にきてボトムはそごうでかったスポ―ツマックスで靴は共存でかったMIUMIUの黒の靴です。中のシャツは中古のマイケルコースの伸びる素材の白いシャツです。パリコレクションだった時のポール&ジョーのニットとバルーンスカートもかいました、ニューヨークのコレクションだった時のアナスイのワンピは数枚都内の本店にも一度いきました。すごくおしゃれな店でした。ニューヨークの時のマリーアンの時代のトッカはかなり購入しました。トッカの布の刺繍のバッグも3個くらい買いまいした。その他の静岡の紺屋町にあった共存というセレクトショップではmiumiuの靴もかいました、東京コレクションのミニマムミニマムのピンクと白のセーターを色違いでかいやスパンコールのついてる半袖トップスをちがうデザインで2着かいました。
都内の当時ニューヨークコクレクションだったジル・スチュアート本店や銀座三越店や池袋西武店にもいき当時大流行だった長いプリーツスカートやデニムのジャケットやスカートラメの黒のピンヒールなどなどたくさんかいました。アウトレットではパリコレクションのカバンドズッカ、伊勢丹新宿ではプラダの靴を買いました最初のころは39000円で当時ケーブルテレビでみていたプラダのコレクションラインのヒールのあるサンダルが買いました。その次のシーズンは49000円に値上がりしたその秋冬の靴も購入しまいした。プラダのタンクトップの洋服も伊勢丹の新宿でかったことがります赤紫で長細い紫のビーズで淵がおおわれています。10万円でした。モードドエモードにのっていたものです。中古のリサイクルショップではシャネルのピンクのボーリングバッグをかいました。当時レア商品でしたので毎月ブランドバーゲンやブランドオフという雑誌を購入してさがしまわりました。ヴィトンのパピオン、グッチのバッグ、松坂屋のヴィトンではピンクのヴェルニ。ブランドバーゲンという雑誌から恵比寿リサイクルショップでMiuMIuの当時ロンドンコレクションだった時のツーピースの洋服もかいました。イタリア3大ブランドのマックスマーラの高校生向けのブランドのマックス&コーのコートと毛糸の編んだニットも購入しました。恵比寿の三越でシュプールにのっていたビーズのバッグを買いにいったことがあります。その年の翌年の1月の成人式にもっていこうかともおもいましたがやめました。
大学院のときは毎月一回御殿場のアウトレットのマックスマーラグループのアウトレットショップのディフィージオネテッシレというところでマックスマーラのweekendというラインを中心にスカートと毎月多い時は2着かいました。
その他パリのコリーヌサリューがすきでした。青山のトウモローランドにいったらコリーヌサリューがありました。すごくロマンチックなデザインで当時のはやりですごく好きでした。ニットを買いまいました。パリのエリックベルジェ―ルのブラウスとスカートもネットでかったことがあります。
短大生のときは横浜のみなとみらいにいきそごうでマックス―ラのセカンドラインのスポーツマックスの黒のパンツをかいました。
セトルダウンは当時静岡銀行の静銀ホールのある一番メインの静銀の裏通りにありました。私の父の店の車庫の通りに面していました。すごくおしゃれな洋服なショーウインドに飾ってありました。
新田育代
係者さま
私1978年7月生まれの高校生は1995年から2000年までです。通信制だからです。通信は継続がむずかいしのです。だから最初は仕事との両立ができませんでし。セトルダウンに行きはじまたのは19歳くらいからです。
当時の通信はなかなか単位をくれません。わたしは平日月曜から金曜まで朝9時から17時まではたらいていましたので。ほとんどのひとがそんなにはたらいていませんでした。としのうえの社会人くらいです。わたしのような年齢のひとは簡単なもっと時間も曜日もすくない働き方でした。
新田育代
published : 2024/03/28
FAVをして作品の感想・コメントを残しましょう