FAV
2
作品数
225
2
フォロワー
7

maro

作家

FAV
2
作品数
225
2
フォロワー
7

出会いってあるもんだね!!

2009/11/30

日記・ブログ

今回の京都への旅行は収穫満載だったように思う。。
今まで,同じようなアートに関わるような知り合いは全くいなかったし,
佐賀に引っ越してから,友達は皆無だ。
とにかく一人でも、考える前に動いてやれって感じでやっていた。。
もちろんart Diveの交流会でもいろんな人と顔見知りになれたのだけれど,
ちょっとびっくりするのは、今回道中絵私に声をかけてくれた人が
3人いて,(今までは道を聞かれるくらいのことしかなかったのだけれど)
私のやりたいことに興味を持ってくれて、助言してくれた人,
私と考え方が似たような感じだったひと、応援してくれる人がいたこと。。
何かやろうと行動を起こすとき、こんな奇跡みたいなことが起こるんだろうか…
でも、もし私が思いだけで行動していなかったとしたら,
こんな人と知り合えるチャンスを逃してしまったことだろう。。
そう考えると,何かを行動に移すと,案外小さなチャンスみたいなものは
転がっているのかもしれない。もちろん、仕事に結びつくとか,利益を直接生む
とか、そういうことはないのだけれど,いいきっかけであったり、
ちょっとした励ましやあったかい何か…みたいな、
そんな出会いが,ポロポロと最近出始めている。
ちゃんと続けていくと、もっとおもしろいことが待っているのかもしれない。。

そして、その自信をつけてくれた一つに,私のホームページでも紹介している
美容室に久しぶりにいったのだけれど、ずっと通ってるときは
それが当たり前だったけれど,ひさびさに、ものすごくかわいい髪型に
してくれたので,私はちょっと元気にしてもらった感がある。。
もともといろいろ美容室を点々としていたのだけれど,私が唯一通っている
この美容室はすごいいい!!と思っているし,優しいことに,私の以前出した
絵本もお店においていただいているので,もし興味のある方は,
私のホームページのリンクから見てみてほしいと思う。

いろんな出会いを大切に…するのは正直苦手だけれど,やることをちゃんと
行動としてやっていたら,きっといい結果に結びつくのかなと思うので,
まだまだ実力は乏しいけれども、そんな今の私そのままで勝負していこうと思う。。

art Dive交流会に行ってきたよ!!

2009/11/29

日記・ブログ

初めてのイベント参加ということで、現在佐賀にすんでいる私は、はりきって
京都まで旅に出たのだった。。

本当にいろんな人がいて,私の身近ではいないタイプのひとばっか!
そんな人と出会えたことは本当にラッキー!!そして、今回のお出かけでは,
この交流会以外でも道ばたで声をかけてくださった方が何人かいて,
やっぱ交流を持とうとしていると、周りもそうなってくるのかなあ…

そして帰り夜行バスの中…突如眠れなくなった私は考え事をしていた。。
たくさんの人が,それぞれの思いで絵を制作しているわけだけれど、
みなさんはなぜ、どういう思いで描くのだろう…ということだ。。
そしてまた、私はなぜ、どういう思いで描いているのか不思議に思って考えていた。

…で、ちょっと気づいたのだ。私の弱さ故にもの作りをしているということを…

私は昔から絵が好きだった。…けどそんなことじゃない。。
私は似顔絵を描くとき気をつけていることは,かわいく描くこと。。
でもそれは、かわいくないのを無理してかわいく描くのとは違うのだ。。
私にはコンプレックスがあった。でも、誰でもどんなルックスの人であったとしても,
かわいさってのを持っていて,そこを描きたいと思ったのだ。
誰でもかわいいのだ。表情もかわいさの一つだ。。それを肯定したかったし,今もそう思っている。。
だから、たいてい私の描く想像画の人は、ソバカスがあったり、顔が下膨れだったり…
いや、もちろん普通な感じの人も描くけれど,私はそんな容姿が、
人の善し悪しを決める基準になってほしくない。。
多分そんな思いで描いている。
そして、文章を書くことは本当にもろ、私の弱い部分から書いている。
結構辛い思いを今までしてきたと思う。落ち込みやすいし,落ち込んだらとりあえず
這い上がれない。。だから、私はその辛い私が一番欲しい言葉だったり,
私を認めて欲しかった。だから書いたのだ。そして、私と同じように辛い思いを
している人を助けたかったのだ。そして、その言葉はただの同情じゃなく,
私が体験して思った私の真実なのだ。
つまるところ、私はそんなたくさんの人たちの味方になりたいのだ。。

ポストカードとはこれいかに…

2009/11/26

日記・ブログ

出展するにあたって,ポストカードを販売する人が多いらしく、
私もなんとか作ろうかと試みてみた。しかし、やっぱり業者に頼むものなのと,
元になる絵が難しくて挫折… 
とそのとき、ちょっとひらめいたのである。。
なんとか作ってみたものの,売り物にはなりそうもないので,
配っちゃおっかなあと思いながら,思うのである。

ポストカードとはなんぞ…??

きっと部屋に飾ってみたりするんだろうと思うのだけれど、クオリティ的には
どんなのがよいのだろうか…
知識のない私は、しょうがないので,自己流でやっては見たのだけれど、
ポストカードだけじゃなく,出展する場合も,なんか他と違った雰囲気になってしまうかもしれない…だってわかんないんだもの。。でも、みなさんは、
変なやつが変なことしてるぞ!しかも変なポストカードも置いてあるぞ。。
と思ってくれたら幸いである。。

12月12日絵本販売します!

2009/11/23

日記・ブログ

私の書いた絵本をmini絵本もどきにして、12月12日の京都のart Diveで
販売しようかなと思います。まだ製本もしてないし、コストがかかることもあって、
手作りで、たぶんまだできてないけれども、本とはよべないくらいチャッチイ物に
なることは間違いないだろう。。ただ、いろんな人に読んでみてほしいのだ。
今回は完璧に子供には理解しがたい話になってるし、絵を入れるから絵本とは
いっているものの、かなり長い。。でも、絵以上にその話を読んでほしいなあと
昨日とても思った。本当は一冊真剣に作ったヤツをおいて、自由に読めますよ的な感じに
しようかとも思ったのだけれど、それだとおそらく読んではもらえまい。
絵重視になるとおもしろくないんだよなあ…
…ということで、無理して作ってみようと思う。。
どんな形になるかは私自身未知数なのだけれど、とにかく作品の中でも、それが一番
重みのあるものになるだろうと思う。正直、絵よりも文の方が得意な気がするし。。
でも、古いコピー機はたまにいうことを聞かなくなるし、ま、しょうもないものには
なると思うけれど、でも、たくさんの人生の一つの生き方として、
何か感じていただくことができるのではないかと思っている。

さて、その内容、主人公「僕」が不思議な世界に迷い込んみ、その中で
自分を見つめていくきます。さまざまな登場人物に会い、
素直に感じ、僕は少しだけ成長していく、そんなお話です。
不思議な世界の不思議な人たちとして書いてはおりますが,すべて現実の話
につながる…いえ、すべて現実の話なのです。

よかったら見てみてください。そのうち、ホームページでも紹介しようと思っています!

ダ君の話。

2009/11/22

日記・ブログ

今日はダ君の話をしようと思う。彼は12月で3歳のオスネコである。
スコティッシュフォールドというネコで、ネットで私が一目惚れして買ったのだ。
マンションでの生活のときから、蛇口から水を飲むなどの人間らしさの片鱗を
見せていたのだけれど、最近覚えたことは、枕を使って寝ること。。
キチンと頭だけをのせて眠ることは、人間しかしないと思っていたのだけれど、
ちょっとビックリ!!!

きっとそのうち、二足歩行を始めるに違いない…。

こんなに弱音ばっかでいいのか??

2009/11/22

日記・ブログ

私がブログを書くことは、そのときの気持ちをそのままストレートに
書いちゃうところがある。特に他の人のブログなんかを見ると、
私よりもっと楽しげで、私のブログって暗いなあって思うんです。

…そう、一応ちゃんと気づいているんです。

けど、わたしがかくということになるとどうしても、
弱音や暗い部分がでちゃう。。もちろん、キャンバスが安売りしていて
ラッキーとか、いい感じのペンが売っていて衝動買いしたとか、
とっておきの本を発見したぞとか…
それから、今日はかわいい服だぞ!とか、髪きりに行っちゃったとか、
まあ、ないでもないんだけれども、結構プラスな部分は本当はあるのだ。
でも、私にとってのブログの場所っていうのは、誰かに見せるというよりは、
書くことによって自分をちゃんと見つめて、考える場になってるところがあるんです。
もちろん、ブログは読み手がいて成り立つんだろうけれども…

というわけで、ちょっと苦しい弁解しました。はい、私はこれからも変わらず悩み続ける
感じのブログになると思います。だから、いつも重たい話題だろうとは思うけど、
そういうじっくり考えるブログなので、これからも重たい感じで
進めていきたいと思います!そして、そんな中で多分、
創作のヒントを拾っていくんだと思います。

少しゴールが見えてきた!!

2009/11/21

日記・ブログ

とにかく12月12日の京都で行われるart Diveへの出展に向けて
用意をしているわけなのだが、何となく前が見えなくて、
これでちゃんと期日までに用意できるのかかなり不安だったのだけれど、
少しずつかたちになりつつある。もちろん、まだまだ日にちはかかるのだけれど、
大まかなところはすべて片付いて、言ってみれば、あとは作るだけ。。
考えること、決めることは決まったし、このやりかたでできるかな?
みたいなことも一応すべてテスト済み。。
さあ、はたして私の借りたテーブルはちゃんと全部埋まるのか??

今回の特に新しく作る絵本は、ちっちゃい子が読むと言うより、
全然大人向けなのだけれど、今までの私のもの作りの集大成になるかなと思っている。
とはいえど、私が手作業で製本するので、まだ大量生産はできない。
ただ、なるべくたくさんの人に読んでもらえるよう、考えては…いる…。
さてさて、これから、どんなものたちが生まれていくのか、
まだまだ未知なのだけれど、きっと私にとってプラスになることは間違いないだろう。
私自身楽しみにしつつ、作業に取りかかることにしようと思う。。

明日明後日はおとなしく家で絵本を描きます

2009/11/20

日記・ブログ

本当は土日は似顔絵を描きに路上に出るつもりだったんだけれど、
12月12日のアートダイブの出展の用意が終わりそうもないので、
明日は家にこもります。。ほんっと、だめだ私。。

最近1日1日を無駄にしないようにできるだけ頑張ろうと
動いてきたつもりだったけれど、毎日は変わってるとは感じられないし、
自分自身がカスだなあと思う。。
いつもの落ち込みが始まった感じなんだろうけれど…。
たとえちゃんと行動したとしても、継続が大切なのであって、
1日必死でなんとかちゃんとできても次の日がまた始まる。
そして、2日目ができなかったら、それはできないことと同じ気がして、
なんだか、果てしないループな気がしてしまっている。

もちろん明日はやるつもりだ。でも、毎日の積み重ねとは言うが、
積み重ねることが本当に大変。。そして、積み重なっていくことが待ちきれない。
でも、ちゃんとやりたくなるまで待つって考え方は、受け入れられない。
そんなの、やらなきゃくるものも来ない。だからやる。
でも…

ハハハ。。自己嫌悪でした。。

キャンバスボード

2009/11/19

日記・ブログ

ひさしぶりに私のホームページ『ロボタ開発所』を少し変えた。。
というのも、今まではキャンバスのみの絵の販売になっていたが、
キャンバスボードでの販売も始めることにした。
キャンバスで作る場合は、花をつけてみたり、羽や、結婚式用の場合は
ヴェールをくっつけたりと、結構、絵以外のところで頑張ってる感じだったのだが、
似顔絵を路上でやっていると、「キャンバスじゃなくて、絵だけでいいんです」と
言われる方もいたので、もうちょっと気軽だけれども、画用紙よりは
いい感じのキャンバスボードはちょっとプレゼントするくらいに、
ちょうどいいんじゃないかな?まあまあ、張り切って用意した次第である。

だいぶ前からキャンバスボードにイラストを描いたりしていたのだが、
引っ越してからは、キャンバスボードを売っているところを知らなかったものだから、
今日久しぶりに描いたわけなのだが、早速失敗…紙を貼ってごまかしましたとさ。。
今回は人にあげるわけじゃないからいっかな☆☆

興味のある方は『ロボタ開発所』をのぞきにきてください!! http://web.me.com/mayu_dasenka

いったい私は何になりたいのか…

2009/11/18

日記・ブログ

みなさんはどんな夢を持っているだろうか。
私は今、似顔絵をはじめとする絵を描いている…が、画家になりたいわけではない。
私は今、絵本を書いている…が、絵本作家になりたいわけではない。
私は今、人形を作っている…が、人形作家になりたいわけではない。

まあ、そもそも普通なんてものはないんだろうけれども、私がよく聞かれるのは、
「じゃああんたは一体何になりたいのか?」
ということなのだが、正直あんまりわからない。でも、そのくせ、
その漠然としたものに向かって歩いている。定職にも就かずに…

人は死ぬとき、一体何を思って死ぬのだろうと考えた。そして、そこに
自分のステータスは関係するのだろうか…逆に、一体何が関係してくるのだろうか…
漠然となんだが、とりあえず、目に見えない思い出だったり、感情だったりじゃあ
ないかなあと私は思う。。しかしそれは、生きていく上で必要なものではなく、
むしろ、おまけ的なものであるような気がする。でも、それというのは、
その人の人格なんかに関わるような、そんな大きな意味も持っている。

私は多分作りたいのだ。そんな、目に見えない何か、ちいさなことでも、
忘れてしまっちゃうようなことかもしれないが、そんなよくわからないけど、
形にも残らないけれど、そんな人生のおまけ的なもの。
ちょっと楽しかったり、嬉しかったり、別になくてもいいけれど、
あると何かしらの感情が生まれる何か。その表現の仕方は別に何であっても
変わらない。ただ、今私にできそうなことや分野で、そのよくわからないものを
表現したいと思っている。ただ、それが何かもわからないし、
非生産的で、それをやって、その後私に何が残るかもわからない。
ただ、それが本当の目的なんだと思う。。そして、そんなものを生み出せる人に
私はなりたい。。

好きな作品やお気に入りリストに追加したい
作品にFAVしましょう。

illumyのアカウントを作成するとFAVできるようになります。

好きなクリエイターをフォローして
新しい作品をいち早くチェックしよう。

illumyのアカウントを作成するとフォローできるようになります。

好きな作品に応援コメントを投稿しよう。

illumyのアカウントを作成するとコメントできるようになります。