鞍持 勇紀

m
r

鞍持 勇紀

クラフト、手作り楽器、音楽

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 70,514
  • p

    Works 65

WORKS

サウンド・音楽 > その他

情動Part1

9

View
144

3

Fav
0

1

Comment
0

Other Works

jシェア

情動Part1

by 鞍持 勇紀

  • iコンセプト

    電子音楽とはクールな音楽か?
    グルーヴはあるのか?
    血が通った音楽なのか?

    その自問自答の中で模索した、コンピュータ・プログラミングによるアルゴリズム作曲作品【情動】組曲。

    オルガン、バイブ、マリンバ、鐘という
    変則的デジタルカルテット炸裂!!

    第1曲は、あるモチベーションに駆り立てられ、行動開始を決心する、出航のイメージです。

  • i環境・素材

    Windows XP, 自作ソフト, Sound Engineほか

  • i実寸サイズ

    音楽作品につき、サイズなし

  • i製作期間

    3か月

  • iコメント

    アルゴリズム作曲とは、プログラミングによってあらかじめ規定されたルールに従って、自動生成的にフレーズや和声、リズムを創り出す作曲手法です。プログラミングのコードそのものが、ある意味で楽譜といえるのでしょう。

    この【情動】は3曲の小品から構成される組曲です。一貫してアルゴリズム作曲を駆使し、コンピュータが演奏しています。

  • iライセンス

    設定しない

1

Comment

  • FAVをして作品の感想・コメントを残しましょう

    3
    FAV

jこのページをシェア

情動Part1

by 鞍持 勇紀

  • iコンセプト

    電子音楽とはクールな音楽か?
    グルーヴはあるのか?
    血が通った音楽なのか?

    その自問自答の中で模索した、コンピュータ・プログラミングによるアルゴリズム作曲作品【情動】組曲。

    オルガン、バイブ、マリンバ、鐘という
    変則的デジタルカルテット炸裂!!

    第1曲は、あるモチベーションに駆り立てられ、行動開始を決心する、出航のイメージです。

  • i環境・素材

    Windows XP, 自作ソフト, Sound Engineほか

  • i実寸サイズ

    音楽作品につき、サイズなし

  • i製作期間

    3か月

  • iコメント

    アルゴリズム作曲とは、プログラミングによってあらかじめ規定されたルールに従って、自動生成的にフレーズや和声、リズムを創り出す作曲手法です。プログラミングのコードそのものが、ある意味で楽譜といえるのでしょう。

    この【情動】は3曲の小品から構成される組曲です。一貫してアルゴリズム作曲を駆使し、コンピュータが演奏しています。

  • iライセンス

    設定しない

published : 2010/02/01

閉じる
k
k