hal

多摩美術大学

7

神奈川県
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 30,389
  • p

    Works 4

hal

m
r

hal

多摩美術大学

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 30,389
  • p

    Works 4
  • 頭クールダウン

    昨日の講義が、とても重かったようで…朝起きると
    なんだかクラクラしました。

    こりゃいかん、ということで少し頭をクールダウン。
    というわけで、私的エンターテイメントな頭の冷やし方(?)の紹介してみようとおもいます。

    1.宇仁田ゆみ短編集「アカイチゴ シロイチゴ」
    http://homepage2.nifty.com/unita/
    宇仁田ゆみさんは、私の好きな3大漫画家さんの一人。(他2人は、羽海野さんと、安野モヨコさん)「マニマニ」の番外編とか入ってて、楽しめました☆

    2.ロリータ
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MIO2/ref=ase_moeeki-22/249-1737275-3549910
    ロリコンの語源はやっぱり、コレらしい。
    ということで、スタンリーキューブリック作品を見たかったので、見ました。 構造が好きだなぁ。わかりやすくてw 

    3.ミシェルゴンドリー
    http://d-label.jp/summary.html
    とてつもないですね。 一種魔法ですね。
    と弟と見ながら話していたり。
    クオリティーがモノを言うのだなぁ、とあらためて感じます。

    ちなみに、クリス・カニンガムも買っちゃいました。昨日(苦笑)

    4.桜木町散策
    頭のクールダウンにサクラギチョウ散策。
    大すき町です。 みんながセカセカしてないのが、本当に居心地がいいです。 写真は桜木町なんですが、なんだか昨日の工科大と構図が似てて、夜に撮影しただけみたいになってますね(汗

    こんなことをして、結局映像の勉強してたりしましたが…。 あ、選挙の準備で身体酷使した後です。

    明日は選挙ですね。

    Comment (3)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ロボットのデザイン

    ロボット工学セミナー 第27回シンポジウムに参加してきました。
    http://www.rsj.or.jp/Seminar/2004/RSJ_Sympo_27.htm

    場所は工学院大学。写真は工学院大学です。
    都内にあって、高層ビルの中の学校。なんだか、不思議でした。

    講義内容としては、サイトを参照していただくとありがたいのですが、個人的に興味があったのは、松井龍哉さんの講義。

    パレットというマネキンのロボットや、PINOetc…かなり面白い話が聞けました。

    きちんと今度ブログに書こうと思います。

    朝から晩までずっと講義で相当に疲れましたが、(講義をしていた長田先生はさらに疲れたことだろう)
    非常に有意義なセミナーでした。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ■⇒● -悪い「慣れ」にならないために-

    私は、美術大学という場所に受かるまでに
    アトリエ(研究所)を一回変えている。

    それは、別にその場所が嫌いなのではなく
    寧ろ好きだったので、好き過ぎたので変更した。

    絵の上手下手で評価するのではなく、熱を感じるか
    否かで評価してくれる、前者のアトリエが大好きだったが、このままではダメだ、と思った。

    「慣れ」は人に甘えを起こさせるからだ。

    慣れというものは恐ろしい。
    私が受かるためには、ぬるま湯にいてはならないと思った。私は普通の人だから。

    ********************************************

    さて、なぜ今日このことを言っているのか。

    自分のことすらわからないのに、人間は多面性が
    あるはずなのに、「この人はこういうひとだ」と決め付けていることが多い気がするから。

    そして、私自身は四角い頭にならないようにしたいから。

    自分自身もろくにわからないのに、一年間付き合っただけじゃ、相手のことなんてわからないはずだし。
    時間は流動的に人を変えていっているはずなのに。

    結論『人のすてきを発見できる人になりたい』

    以上!!

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • hal

      2004/07/11 01:05

      人がわかるって大事だと思うんだけど、決めつけってよくないと思うんだよね。 そのせいで、仕事できなくなったり、ギクシャクするのは本当によくないんです。。。おそらく。

    • 2004/07/09 08:57

      なるほどなー。私は結構「この日とはこういうひとだ」って思ってる方か知れない。でも、細胞が毎日生まれ変わるように、人は変わるんですよねー。

  • 表現の価値

    先日、工学の方とお話する機会があって
    私は「美大生」という立場で、ディスカッションを
    することがあったのですが(そんなにすごくないのに!立場って不思議!!)
    ふとそのことを思い出したので書いておきます。

    クリエイターズバンクというこの場所に、私の制作物を載せるという行為が、
    頭の中からこの出来事を思い出したようなので。

    *********************************************

    インターネットが普及したことで、個人の表現は
    外に出すことがあまりにも簡単になった。

    外に出すことややっぱりとても大事で、それと同時に
    表現だけで生きていくのは、
    昔より大変なのではないか、ととても思うようになった。

    ユーザーの設定が必要だということ。

    でも、よく考えたところ、すでに絵画の時代にも
    パトロンがいたから成り立っていたのであって、
    写真というメディアがなかったからこそ、
    写実的な絵画がお金持ちの人々にかくまわれていたのだ、という話をし…。

    *********************************************

    weblogって自分の思うことを話すんですけど
    これって非常に責任をおうものですよね。

    「私がこう思う」それを簡単にいえることの
    素晴らしさと世知辛さ(?)

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • BANKはじめました

    友人のすすめにより、クリエイターズバンク始めました。

    継続していくことが少し心配ではありますが、
    もうそろそろ自分の考え、作品等を
    アウトプットするのもいいコトだろうと思い
    やってみようと思います。

    …あまり堅苦しいことにならないで、やっていけるといいな★
    よろしくお願い致します。

    『近頃流行っているブログというものをやってみようとす…。』

    ☆隣にいるのは、『くまこ』です。☆

    こいつのおかげで、人と繋がって
    自分が成り立ってきました。これからもよろしくな♪

    Comment (5)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • hal

      2004/07/11 01:04

      えりつぃんさんにしたらつんですな、いらっしゃいませ よろしくね☆

    • 設楽弥生

      2004/07/10 22:57

      きゃ〜★仲間いりだぁ!!

    • わいわい!仲間入りじゃ☆☆

    • hal

      2004/07/08 13:07

      いらっしゃいませ。 いきなりいらっしゃって驚きましたが、嬉しいです。 また、よろしくね☆

    • 2004/07/08 12:59

      わーい!仲間入り!!

k
k