↓ラフ
↓塗り絵
↓イラストACさん投稿の宿り木
12月24日の誕生花「宿り木」うんちく
0
414
12月24日の誕生花は「宿り木」です
宿り木は
ヤドリギ、ビャクダン、
ミソデンドロン科
(仮面ライダーででも出てきそうな名前です)
などの宿り木類の総称ですが、
日本では西洋宿り木を差すようです
別名
寄生(ほや)(ほよ)
種子に粘り気があり、
鳥などが運び、
他の木の木の枝などに寄生して、
半分養分をもらって生育します。
とはいっても、
頼り切っているわけでは無く、
自らも光合成をします。
そのため「半寄生植物」といわれます。
寄生ってあんまり、
いい意味で使われない気がしますが
ヨーロッパでは
生命力のシンボルとして扱われています。
クリスマスの飾りの定番で、
戸口に飾って魔除けにもされています。
クリスマスに宿り木の飾りの下にいる女性は、
男性からキスを求められたら、
拒めないと言う風習もあります。
そんな風習があるなら、
宿り木の下にうっかりでも立てませんね^^;
とんでもない男性からキスを求められても困るし、
誰からも求められなかったら
それはそれで寂しい><
それとも微妙な関係の男性が
傍にいるときに立って、
目くばせする、
お約束な風習でしょうか?
宿り木は、
土から生まれる植物ではなく、
水中に根をはるとこともないため、
植物の中で唯一
「四大元素(水、空気、土、火)」から
創造されていないとも言われています。
そのためか、クリスマスの他にも、
雷除けのおまじないや、
子供たちを「悪い妖精」から守る
民間信仰の対象にもなっていました。
また森の妖精たちは、
冬に他の木々が枯れてしまった中、
唯一残る宿り木の中に
住んだとも言われています。
この辺はモミの木と似ています。
でも真ん丸な宿り木、
妖精たちの住まいにピッタリな気がします^^
実際に、鳥たちの冬の巣になっているそうです
花言葉は
「困難に打ち勝つ」
「忍耐強い」
「征服」
この絵の女の子は、
ラッキーフードがリンゴだったので、
白雪姫モチーフです^-^
福娘童話集様の12月24日の誕生日占いのページです
hukumusume.com/sakura/uranai/b...
イラストACさん投稿の宿り木です^^
無料で透過分もありますので良かったらどうぞです
www.ac-illust.com/main/profile...
published : 2016/12/23
FAVをして作品の感想・コメントを残しましょう