u atelier ユウ

m
r

u atelier ユウ

グラフィックデザイナー

  • 3

    Fav 26
  • 9

    View 33,338
  • p

    Works 41

WORKS

イラストレーション > イラスト

おまる・赤ちゃんとのコミュニケーションツール

9

View
854

3

Fav
0

1

Comment
0
  • C
    作品を拡大
  • B
    作品一覧

Other Works

jシェア

おまる・赤ちゃんとのコミュニケーションツール

by u atelier ユウ

  • i作品URL

    www.u-atelier.com/single-post/...

  • iコメント

    娘が7ヶ月頃から「おむつなし育児」をスタートしました。
    なぜかと言えば、喋らない赤ちゃんとのコミュニケーションを
    どうとって良いかわからなかったから。

    おむつなし育児は、おむつは使うんだけど
    赤ちゃんの「おしっこ・うんちしたい!」気持ちを察知し、
    おまるやトイレで気持ちよく排泄させてあげること。
    (紙おむつが主流になるまで、日本でも当たり前にやってたこと)

    「え!?喋れない赤ちゃんの尿意を感じとるとか到底無理でしょ!」

    なんて半信半疑で始めたのですが、すんなりキャッチできることが多くて
    ”喋れない赤ちゃんと気持ちが通じてる”感が、とても心地よかったのです。
    ただただそれが楽しくて、続けて来れたのでした。


    ------------------------------------------------------------------------------
    【夢のコラボ公演】胎内記憶からおむつなし育児を考える
    ------------------------------------------------------------------------------
    そして先日、胎内記憶を研究されている「池川明」先生と
    おむつなし育児研究所 所長「和田智代」先生の夢のコラボ公演をききに行ってきました。
    これがもう本当行ってよかった。


    ○胎内記憶・乳児時代の記憶を持った方のお話で印象に残ったのが、、

     ・ちょっと前は「お母さんを助けるためにきた」という子が多かった
     ・今は「地球を救うために○○星(実在する惑星名)からきたの」という子が多い
     ・みんなの前でオムツ替えされるのが恥かしい
     ・大人と同じように喋っているつもりなのに、
      大人が「~でちゅか」と赤ちゃん言葉で返してくるのに腹を立てた
     ・エコーでお股を見られるのが恥ずかしくて隠してる子
     ・見て見て!と言わんばかりにお股を見せてくる男の子

    みんな違うらしいのだけど、「お股見られるのが恥かしい」なんてこと、
    あるんだなぁとびっくりしました。
    保育園などで、さっきまでニコニコちゃんだった赤ちゃんが
    オムツ替えの時に嫌がったり泣き出したりする子がいるのは、
    見られるのが恥かしいってことなのかな?



    これだけは心して欲しい、と池川先生がおっしゃったのは
    「本人が恥かしい、嫌だな、と思っていても、お母さんが喜ぶのならと、
     お母さんに合わせてくれているんです」。



    -------------------------------------------
    公演を聴いて
    -------------------------------------------
    生まれてすぐから必要不可欠な「飲む」・「排泄する」。
    この2つが、生後まもなくからできるコミュニケーションツール。

    赤ちゃんの排泄を気にかけるっていうことは、
    それをしない時に比べて、赤ちゃんとの触れ合う時間・
    喋りかける時間が圧倒的に違ってきます。
    となれば、発達の仕方が違ってくるのは当たり前かもしれない。

    最初の2~3ヶ月は乳首が切れて、
    排泄コミュニケーションどころではなかくやってなかったけど
    第二子を授かった時は、ぜひ新生児からやりたい。




    生まれたばかりの赤ちゃんは、おしっこ「したくて」泣く。
    オムツ開けたらシャーっとおしっこ飛ばすのは、
    開放空間でおしっこしたい!という本能が働いているから。

    その気持ちを、大人が知らない・気づかないことで、
    オムツの中ですることを覚えさせ続けると
    赤ちゃんは「泣いて知らせても無駄なんだ。お母さんがそう望んでいるならいいか。。」と諦める。
    「オムツの中でするの気持ち悪い」という本来持って生まれた感覚を鈍らる。
    そのうち泣くこともせず、おむつの中での排泄が当たり前になる。。


    私はここが怖いと思った。
    大人の関わり方次第で、本来、赤ちゃんが
    持って生まれた感覚を、生かすも鈍らせるもできてしまう。



    パネラーとして参加していた、おむつなし育児を実践されたご夫婦の
    小森夫妻の言葉にもハっとさせられました。

    「子どもとしてではなく、一人の人格者として向き合っている」
    「魂で見ると、もしかしたらこの子の方が先輩かもしれない」

    魂レベルで考えると、確かにそうだね!

  • iライセンス

    設定しない

1

Comment

  • FAVをして作品の感想・コメントを残しましょう

    3
    FAV

jこのページをシェア

おまる・赤ちゃんとのコミュニケーションツール

by u atelier ユウ

  • i作品URL

    www.u-atelier.com/single-post/...

  • iコメント

    娘が7ヶ月頃から「おむつなし育児」をスタートしました。
    なぜかと言えば、喋らない赤ちゃんとのコミュニケーションを
    どうとって良いかわからなかったから。

    おむつなし育児は、おむつは使うんだけど
    赤ちゃんの「おしっこ・うんちしたい!」気持ちを察知し、
    おまるやトイレで気持ちよく排泄させてあげること。
    (紙おむつが主流になるまで、日本でも当たり前にやってたこと)

    「え!?喋れない赤ちゃんの尿意を感じとるとか到底無理でしょ!」

    なんて半信半疑で始めたのですが、すんなりキャッチできることが多くて
    ”喋れない赤ちゃんと気持ちが通じてる”感が、とても心地よかったのです。
    ただただそれが楽しくて、続けて来れたのでした。


    ------------------------------------------------------------------------------
    【夢のコラボ公演】胎内記憶からおむつなし育児を考える
    ------------------------------------------------------------------------------
    そして先日、胎内記憶を研究されている「池川明」先生と
    おむつなし育児研究所 所長「和田智代」先生の夢のコラボ公演をききに行ってきました。
    これがもう本当行ってよかった。


    ○胎内記憶・乳児時代の記憶を持った方のお話で印象に残ったのが、、

     ・ちょっと前は「お母さんを助けるためにきた」という子が多かった
     ・今は「地球を救うために○○星(実在する惑星名)からきたの」という子が多い
     ・みんなの前でオムツ替えされるのが恥かしい
     ・大人と同じように喋っているつもりなのに、
      大人が「~でちゅか」と赤ちゃん言葉で返してくるのに腹を立てた
     ・エコーでお股を見られるのが恥ずかしくて隠してる子
     ・見て見て!と言わんばかりにお股を見せてくる男の子

    みんな違うらしいのだけど、「お股見られるのが恥かしい」なんてこと、
    あるんだなぁとびっくりしました。
    保育園などで、さっきまでニコニコちゃんだった赤ちゃんが
    オムツ替えの時に嫌がったり泣き出したりする子がいるのは、
    見られるのが恥かしいってことなのかな?



    これだけは心して欲しい、と池川先生がおっしゃったのは
    「本人が恥かしい、嫌だな、と思っていても、お母さんが喜ぶのならと、
     お母さんに合わせてくれているんです」。



    -------------------------------------------
    公演を聴いて
    -------------------------------------------
    生まれてすぐから必要不可欠な「飲む」・「排泄する」。
    この2つが、生後まもなくからできるコミュニケーションツール。

    赤ちゃんの排泄を気にかけるっていうことは、
    それをしない時に比べて、赤ちゃんとの触れ合う時間・
    喋りかける時間が圧倒的に違ってきます。
    となれば、発達の仕方が違ってくるのは当たり前かもしれない。

    最初の2~3ヶ月は乳首が切れて、
    排泄コミュニケーションどころではなかくやってなかったけど
    第二子を授かった時は、ぜひ新生児からやりたい。




    生まれたばかりの赤ちゃんは、おしっこ「したくて」泣く。
    オムツ開けたらシャーっとおしっこ飛ばすのは、
    開放空間でおしっこしたい!という本能が働いているから。

    その気持ちを、大人が知らない・気づかないことで、
    オムツの中ですることを覚えさせ続けると
    赤ちゃんは「泣いて知らせても無駄なんだ。お母さんがそう望んでいるならいいか。。」と諦める。
    「オムツの中でするの気持ち悪い」という本来持って生まれた感覚を鈍らる。
    そのうち泣くこともせず、おむつの中での排泄が当たり前になる。。


    私はここが怖いと思った。
    大人の関わり方次第で、本来、赤ちゃんが
    持って生まれた感覚を、生かすも鈍らせるもできてしまう。



    パネラーとして参加していた、おむつなし育児を実践されたご夫婦の
    小森夫妻の言葉にもハっとさせられました。

    「子どもとしてではなく、一人の人格者として向き合っている」
    「魂で見ると、もしかしたらこの子の方が先輩かもしれない」

    魂レベルで考えると、確かにそうだね!

  • iライセンス

    設定しない

published : 2017/09/26

閉じる
k
k