Haruna Watanabe Portfolio

main visual

渡邊 春菜

グラフィッククリエイター

7

愛知県
social
  • 3

    Fav 209
  • 9

    View 2,014,139
  • p

    Works 371

渡邊 春菜

m
r

渡邊 春菜

グラフィッククリエイター

  • 3

    Fav 209
  • 9

    View 2,014,139
  • p

    Works 371
  • ぬすっとぉ

    ポポを
    放置すると

    いつのまにか





    ポポ@盗人STYLE
    デヴュー



    今実家に連れてこられたポポは
    家族によって溺愛されております
    いつもにまして広い室内を駆け回り
    なおかつ早朝に起こしてきます

    ご飯をたべたあと
    「ニャウ↓ ニャウ→ニャウ↓ ニャウ↑?」と
    まるで人間のように何かを訴えてくるので
    落ち着いて二度寝もできません


    日中面倒をみてくれるおばあちゃん
    夜総出でかわいがってくれる家族に
    感謝です

    ドラゴンズも優勝したし
    がんばって日本一になってほしいなぁ
    ぼんやり期待しとこ

    落合さん良い顔してたね
    勇退してほしいな

    どうでもいい話しだけど
    実は私、落合さんの息子さんと
    同じぐらに同じ病院で産まれたらしいです
    へー



    身のない日記
    そんな日もある

    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 商人

    ずっと実家の出張レストランを手伝っています

    なんか私はやっぱり商売人なんだなぁって思う

    モヤモヤしたり
    ふっきれたりするけど

    商売してる人が好き

    どの仕事も楽じゃないし
    それでも自営業、営業っていうのは
    人間の生き抜いて行く能力みたいなものの
    本質をついてるような気がしてならない

    誰も身内のいない場所に放り出されたときに
    0から関係を形成していく手段

    結局自分一人では生きて行けないから
    じゃあ生きて行くにはどうしたらいいのかっていうことを
    身につける時間

    処世術なんていうと
    なんかあんまり聞こえがよくないけど
    上手に生きて行く方法って訳じゃなくて
    誰かの気持ちを考えてあげることだと私は思う


    モンゴル茶の販売のおじさんがおとなりでいらしてて
    すっごく素敵だった
    73歳とか・・・見えない
    いっても50くらいかと思った
    お客さんがいなくても、売れる
    セールストークはもちろんうまいんだけど
    本当にうまい人って「売ろうとしない」

    私も些少だけど営業まわりの勉強をしていた時期があるから分かる
    昨日の勉強の話しともつながるけど
    自分の抱えてるものの
    何が良くて何が悪いかをよく知ってるし
    人の事もよく観察しているから
    いつのまにやら仲良くなっている
    特別すごいオーラを持ってるわけじゃなく
    するっと人の間に入っている

    お茶がってのもあるかもしれないけど
    しゃきしゃきしてるのは
    そうやって毎日売り歩いて頭と体を使ってるからなんだと思う

    かく言う私も買った一人ですが
    買った後でも「良い買い物したな」と思ってます
    商品の魅力だけじゃなくて
    人柄も大きいのだと思う

    大阪でお会いした画廊さんも
    絵も大事だけど、作家の人柄も大事だとおっしゃっていた

    いい人かどうかじゃなく
    魅力的な人かどうか

    営業の技術も人と接する方法も
    それぞれテキストがあるのだと思うけど
    最終的に決まるのは結局
    そういうものに流される事のない
    その人自身の魅力なのだと思う


    だから
    「人」が見える
    この仕事が
    私はとても好きです


    写真は相変わらず慣れない移動に戸惑うポポ



    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • わかる、ということ

    今日は教室のため
    名古屋に戻っていました

    少しずつ
    疑問をときほぐしながら
    プログラミングをお教えしています

    私も教えるという行為で
    理解を深めさせていただいています

    最初の何も分からない状態から
    文章のかたまりに興味を抱いてもらっています

    学問とか、技術とか
    そういうのを
    「分かる」とか「理解する」ということって
    それだけが先行するものではないと思うのです

    そのこと自体に興味をもつこと
    面白いと思うこと

    それがあるからこそ
    いつのまにやら
    「分かる」「理解する」
    ということが成立しているのだと思います

    大人になって
    今学校で講義を聞いたら
    どれだけ楽しいんだろうなぁなんて思ったりするものです

    私がもし新たに教わることがあるなら
    その道を「理解している人」よりも
    「楽しんでいる人」に教えてもらいたい


    学問なんて小難しくいっているけれど
    結局は
    人間の好奇心でしかない


    いつのまにか楽しくなってる
    いつのまにか分かってた

    それが
    私の学びの理想
    CLASS NEARTの理想であります


    写真はビルに映ったビルの窓キラリ

    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 赤だよ!

    ポポー!

    会いたかったよォお。

    実家でもらったバイト代で
    餌と首輪とおもちゃ買ったら
    電車代で財布空に(笑)

    赤い首輪を買いました
    ほんとはジジみたいにリボンつけたいな・・・

    甘えてくる時は猛烈にかわゆいです
    朝の猫ダッシュはもう勘弁してほしいです

    ペット飼うと
    こうやってなってしまいますねぃ
    ニヤニヤ

    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 私の家族

    父と祖母の誕生日が一緒なのです

    ええと、祖母が祖母の誕生日に父を産んだってことです
    すごいよねーすごいよねー

    こないだ誕生日だったんですけど
    それ以来初めて実家に帰るので
    何か贈ろうと思って・・・

    そいれで花束を買いました
    ふたつ


    何かの本で
    「生花を飾る、心の余裕を持ちましょう」って書いてあった


    私、枯れちゃう花束とかちょっと苦手で
    最初はすっごく嬉しいんだけど
    枯れて行くのが見てて辛くて


    でもきっとそういうことじゃないのね

    そういうほんの一瞬の
    豊かさ

    命を飾るってこと

    贅沢とかじゃなくて
    豊だってことなんだろうな

    私の知り合いにもお花屋さんがたくさんみえます
    しかも俄然男性ばかりで
    ギャップに萌えます
    私だけかな

    男性のお花屋さんってすてきですよね


    そういう方達にもいつか
    生花の魅力を聞いてみたいな




    とにかく
    喜んでもらえて嬉しかった
    あげるほうも、幸せになれるものです



    写真は父用の花束
    青いバラ・・・!


    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • からだ

    人間は
    ほんとうに面白い

    こないだふいに提案したことが
    実現しました


    こんどは私
    フ透明少年さんたちとコラボします
    http://www.futoumei.com/

    今日練習に参加させていただきました

    今まで「描画」や「音楽」に対してのコラボですが
    コンテンポラリーダンスとの組み合わせは


    相当面白い・・・・・!!!!

    私の描いたものに答えてくれて
    私が動きに答えて

    もう・・・やばいですやばいです

    これは本番が楽しみダ!

    言葉ではうまく表現できないので
    見に来て頂くのが一番いいかと!

    また詳しく告知しますが
    鶴舞 K.D.ハポンさんにて
    11月13日のイベント

    これは緻密に作り込んだ
    私の初のじっくり系パフォーマンスとなりそうです

    一時も気が抜けませぬ



    あ、今日から実家に帰って
    出張レストランの手伝いをします
    ほぼ2週間、岐阜生活です
    名古屋にもちょくちょく帰ります

    おーいしーいごーはん♪

    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 想像力

    なんか
    最近とても感じることがある

    こう情報が簡単に手に入るようになると
    どの情報も、事件も、事故も、
    まるでスライドショーのように
    遠い目をした向こう側に
    あっというまに通り過ぎてしまうように感じる

    気になることは
    検索エンジンに言葉を入れれば
    大概のことは出てくる

    なんか・・・
    こうやってなんでも具現化されたり、可視化できたりしてしまうと
    「想像する」ということを
    どんどんしなくなってしまう

    どこか他人事
    どこか、対岸のこと

    この狭い日本でさえ
    もう半年以上も経った震災のこと
    東海、関西、どんどん遠くになっていく、薄れて行くのを感じる


    想像力っていうのは
    いろいろな意味ややり方を持つけど

    私は
    「思いやり」だと思うのです

    例えばどこかのレストランに入ってご飯を頼んだとして
    まるで自動販売機のように感じてしまって
    奥でどんな人が、どんな風に、どんな仕込みを経て
    目の前に出された料理を作ったのか
    ということを
    考えることがない

    それと同じです

    私も今はそんなに裕福なほうじゃないので
    安価なものをよく手にいれます
    でもそれはフェアな値段なんだろうか・・・とか

    ひとつひとつのものに対して
    そんなに考え込んでいたら
    頭がパンクしてしまいますが

    でも要はそういう想像力
    見えない物を、自分の中でどこまで描くことができるか
    それはとても重要なことだと思うのです

    理解することや、物事の本当の真実を知るということは
    非常に難しいことです
    それなのに
    上澄みに出て来た言葉やビジュアルを
    ただ無意識にむさぼる生活を送っていないでしょうか?


    経済も大きく動いています
    私は勉強してるわけではないけど
    世界中が、暗く動いているのが分かります
    ユーロの値動きが激しく
    「暗黒の10月」が来るかとも言われています


    こんな壮大な話をされても
    ひとつの家庭を守って行くのが精一杯で
    どうしようもないと思うし
    どこか対岸のことに感じてしまいがちだけれど

    国家の上に乗っている家庭
    世界の上に乗っている家庭
    影響を受けないはずがありません


    世界は
    地続きなのです

    モニタの向こう側に広がっている訳ではなく
    足下に広がっているのです
    そのことを、私たちは想像しなくてはいけないと思う

    人間はとっても弱い生物で
    空を飛んだり、誰にも干渉されないで生きて行くことなんて
    できたものではありません

    結局はどこかの誰かに繋がっているこの地に足をつけて
    歩いて行くしかないのです


    地面が繋がっていることを想像すること
    足下を想像しながら、想定しながら
    先の景色を想像しながら、進んでいくしかないのです

    だから私は「他人事」ということが
    一番怖いのです

    それは自分の足下に
    これから歩むかもしれない大地に
    自分で落とし穴を掘っているようなものだと思うのです


    ちいさなことでもいいと思う
    私は、きちんとできているかな
    そっと隣にいる人が
    今日関わっている人がどう思っているか
    どう感じているかを想像してみること
    たったそれだけでもいいと思うのです


    「かもしれない運転」っていうのがあるのも頷けます

    「心配する」ことや「不安になる」こととはまた違うのです
    あくまで「思いやり」だと思うのです

    そういういいループが
    これからの世界をつなげて行くべきだと思うのです
    世界と個人がそれこそ地続きであるのであれば
    個人から、始めればいいんじゃないかと
    思うのです





    まじめに書きすぎたからポポで緩和
    みのむし

    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • せいかつ

    どこに行っても
    規則正しい生活を送って
    体調管理をきちんとしてくださいって
    きちんと睡眠時間をとってくださいって


    言われる


    当たり前だけど

    下請けっていうのは
    突貫工事のようなものなのだとは分かっていつつも
    きっとこのままじゃだめなんだろうとも思う

    長く、長く続けるためには
    惰性でごまかし続けてはいけないのだと思う


    肌荒れがひどくて
    もうどうしようもないと思い至り
    ずっと行きたくても行けなかった皮膚科に
    やっとの思いで行ってきました

    通えと言われました・・・しかも週4て

    まぁ・・自分で治そうとがんばるよりは
    よっぽど効率的なのだと思いますが

    とりあえず金曜日から2週間、ほぼ実家に帰らなきゃならないので
    その旨を伝えましたところ
    ごっそりとお薬をいただきました


    不健康まっさかりの生活
    しかも日がなデスクワーク
    いかんいかんと思いながらも
    若さにかまけて続けてしまっては

    いかんですね!

    旦那もたいがい健康的な生活ではないので
    私もひっぱられては・・・まずい

    ほんの少しずつでも習慣を変える
    シフトチェンジをしなければ
    プールも復活したい・・!
    健康生活


    責任感だけは強い私です
    納期は絶対守りたい
    ご迷惑もおかけしたくない
    まだまだの身なのでなるべくお断りはしたくない

    という感じですが
    長所も時として盲点でしかなく
    結果的にはお客様に迷惑をおかけすることになりかねない
    ということだ


    私が善としてあって
    やっと周囲を助けることができるのだということを
    自覚しなくてはいけない


    最近のお気に入り(You Tube)
    Spangle call Lilli line
    http://www.youtube.com/watch?v=0X0NQplwrLE


    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 色をおとす

    版画、楽しいです

    私はまだ
    ぜんぜん詰めが甘いんだと
    完成した作品を見て痛感させれらる

    銅版にニードル

    たったそれだけ
    シンプルな行程と
    シンプルな出来上がりだから
    余計に分かる

    ちいさな傷を
    たくさんつけていく
    気を抜いたら
    その分だけ出てくる

    それはおおざっぱに見えるところではなくて
    例えば
    「はじめ」
    そして
    「終わり」

    文字を書く時の
    筆を置く瞬間と
    とめ、はね、はらい

    結果的にはそれが視点を誘導していって
    作品の終着点を示しているような気がする


    内尾さんに
    線で勝負したらいいと言っていただけたから
    私の心に
    ほんの一筋の
    光が見えた気がした

    私の武器をもっと強くするためには
    きっとこれから
    このドライポイントやエッチングが
    とっても必要な気がする


    今回のは試し刷り
    色にだいぶ助けられてる

    ここからもう少し描画増やして
    繊細にしていきます

    何度も、何度もプレスして
    やっと分かってくるんだと思います
    完成形は東京の個展で見せられたらいいと思う

    研がれる時間
    尖れる時間
    私はもうちょっと
    瞑想する時間が必要なのかもな、なんて思う



    今度の個展は、ちょっとくまたにには
    同調できなくて申し訳ないけど
    あまり塗りのない、線で勝負する絵になると思われます

    やっぱ、来年はひとりの個展もきちんとしよう


    「生で見れてよかった」って思ってもらえる展示が

    したいんだ




    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • いとおしい日々

    毎日がめくるめく早さで過ぎて行く
    瞬きをしたら、もう何メートルもすぎている

    二日連続でイベントでした
    ひとつは「食べるアート、飲むアート」
    関西と名古屋の表現者の交流
    名古屋港アートフェスのオープニングイベント

    キャスティングすてきだったな
    やっぱり今私たちが関わってる人たちは
    みんなすばらしい人たちばかりなのです

    今回はくまたにかわって
    墨絵の麻衣さん
    そしてキャンドルのKinariさんと
    ご一緒させていただきました
    ライブペイント

    今回は本番ギリギリまで
    プログラムの更新につとめて
    なんとか新しい形をお客さんにお見せすることができました

    屏風に墨、ほんとかっこいいな
    だから今回はだいぶ麻衣さんに助けられました

    音楽もほんと盛り上がった
    コンテンポラリーダンスとかも一緒に
    あとお菓子も
    へんてこで凸凹だけど、なんだか全部が調和してて
    心がじわっと熱くなる

    いいイベントでした
    こんどは来年大阪だって!出られるといいな〜

    礼一さん、おつかれさまです!




    そいで9日は
    名古屋港大文化祭
    イントラートさんにブースをいただいて
    ライブペイントをしてきました

    名古屋港にまつわるキャラクターを描くという
    ご要望でしたので
    いつにもなくポップな仕上がり

    それにしても名古屋港水族館のキャラクターは
    かなりキレモノです
    シャチ?のカイオーくんと
    私イチオシのカメのタートくん
    カイオーくんは動きが相当きびんで
    いろんなことができてしまいます
    ちょっとやさぐれキャラなので
    だまっているとかわいいです

    タートくんは・・・とりあえず足がスッとしてて
    亀なのに・・・かめなのに・・
    色も緑色だし一番浮いてて・・
    ローキックとかされたらすごそうです
    私がカメラを向けたらファイティングポーズをとってくれました
    (たぶんそういう設定ではない)


    いい意味でぼーっと描いたな
    暑かったし・・・


    やっぱり楽しいな

    仕事もあるし、いろいろあるけど
    むちゃくちゃ充実してます
    実際休めてないけど
    「休めてないよ〜」って感じがないです
    体がしんどくなって「あ・・そういうや休んでなかったか」って感じなので
    それはすごく幸せなことだと思うんです

    いや・・体はちゃんとしなくちゃいけないんだけれどね

    でもこんなふうに何不自由なく暮らせているのは
    みなさんのおかげです

    どうもありがとうございます


    *****:*†゜Pray for Japan.*†゜:****クリック募金はこちら**

    ■『名古屋港アートフェスティバル2011』
    詳細→http://www.intro-art.com/banana/20110914002952.html


    ■渡邊 春菜画集『女の子は強いのだ』
     第二版 予約受付中
     詳しくはこちらをクリック


    ■愛知・尾張旭『ギャラリー龍屋のコラボチャリティー企画』
    価格は900円で各作家デザイン100枚限定

    詳細はこちら→http://www.t2y.info/banana/20110414165450.html

    場所/GALLERY龍屋→http://www.t2y.info/
    営業時間/AM11:00〜PM19:00

    ■教室始めました!【CLASS NEART クラスナート】
    詳細記事へ


    ■美容室Kate ビジュアル総合プロデュース
    http://www.kate-beaute.com/
    *********************************

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
RSS
k
k