hal

多摩美術大学

7

神奈川県
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 30,160
  • p

    Works 4

hal

m
r

hal

多摩美術大学

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 30,160
  • p

    Works 4
  • 白濁

    友人と会話してて(メールだけど)思いました。
    ランクヘッドの白濁、という曲を思い出しました。
    http://www.lunkhead.jp/

    何が正しいなんてないんでしょうし、やれるだけのことをやるしかないのでしょうけれど…。

    難しいなと思いました、いろいろと。
    なんだか、優しくなりたいです、いろんなことに。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ディベート好き?

    サイトの企画のアイディア出しの手伝いしてきました。

    やはりアイディアをみんなで出す、みたいなのはすごく好きみたいです。

    卒制ひきこもり、とかやってたんでなんだか心温か(というより熱く?)になりました。

    久々に、なんか心が少し晴れやかになりました。

    根本的な、色々なことの解決にはなっていないですけれど。。。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 夢と現実の連動性

    ここのところ、夢見が悪いです。
    ついでにいうと、口内炎は11個に突入しました。
    (悪いこと自慢してもなにもおもしろくないので、この辺で)

    さて、夢見の話です。
    先日、悪夢を見ました。
    そして、今日悪夢が現実と連動していることに気がつきました。 

    悪夢が13日、実際に起きていた出来事が12日の夜。
    現実の出来事を知ったのは今日。
    非常に驚きました。
    そして、今も恐れおののいています。

    別に霊感やら運命やらを信じたいとも信じようともおもいませんが、第六感はあるのではないか、と非常に感じさせられました。

    何が正しいのかの指針があればいいのになぁ、と思う一方“十戒”の映画をみて(全部ではないけど)、ここまで信じれないな…と少し思ってしまいました。

    Comment (6)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • hal

      2004/09/18 02:48

      あ、しょ〜じさんだ〜。 しょ〜じさんは頭いいよね ずばっ、と物事をいえるし、考えられるし、本当にソンケイです☆  みんな、伊豆以降いろんなことをいいますが、あたしは普通のヘンなひとですよ(汗 あまりソンケイするところはないとおもいます(‾□‾;)!! 

    • hal

      2004/09/18 02:22

      ぉぉ、3人もいらっしゃる。 いえいえ、どういたしまして。またお話しましょう>えりつぃんさん 顧問相談人って(苦笑) いやぁ、よくわかんないコトって現実におきるものなのだなぁ、ってビックリしましたよ>ふじさん 語りたい病〜、ぜひかたりましょう〜>ピロさん

    • しょ〜じ

      2004/09/18 01:43

      しょ〜じも描きピーと語りたいです!伊東の夜の語りからするとたぶん柿ピーとはキット根本は一緒だけどやり方がまったく反対側って気がします。だから尊敬しちゃう感じ(笑)

    • 砂糖ピロコ

      2004/09/17 05:55

      やほ。誰だかわかる??私も今度じっくり話したいわ〜☆。友達と語りたい病ですのよ。

    • 2004/09/16 17:56

      どうやらえりつぃんの顧問相談人でもあるみたいですね(笑) 私も頼ってます、ほんとありがたい。しかし、これはすごい…よ。現実に起こってることを予感していたのか、なんなのか。

    • 昨日は、相談、ありがとね☆だいぶラクになったよーー☆柿ピーもいろいろあるねぇ。今度じっくり話しましょう。

  • 卒制2

    どうにかのりこえましたよ
    卒制2。 

     S先生の反応が思いのほか悪くなくてほっとしました。
    研究としてのロボットはきちんと価値がありそうです。

    最近考えます。私達の幼稚園生くらいのころ、もちはこべる電話は"未来の産物”でしかありませんでした。それがいまでは携帯電話がここまで普及してきたのが現状です。

    さてこれから10年後。次になにがでてくるのか。
    ロボットなのではないか、と少し考えています。
    キャラクターを持ったアトムやドラエモンのようなロボットではなく、アシモフが描くような道具としてのロボットの存在。

    わずらわしいことを自動制御できることは、人類たっての願いでしょうから。

    そのように、先を見越して私が関わっている卒制でなにができるか。

    --------------------------------------------
    発表後、プロダクトの方とお会いしてきましたが、彼らのほうがきちんと先をみこしている気がしました。

    「今、なにができるか」が重要なのではなく、「何のためにどうすることが必要か」がデザイナーのやる場所だと思いますもの。

    そうでないと、ゴミを生み出します。
    何かの役に立つと信じたい。
    そのためのコンテンツを生み出したいのですが、現状のできること、に悪いいみで毒されてしまっているようです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ファンタジー職業適性診断

    友人のサイトにかいてあって、思わずやってみました。
    ココ↓
    http://trpggasuki.com/trpg/


    結果。
    http://trpggasuki.com/trpg/csi_r.php?c=-6&p=-2&s=7&a=8&i=1


    結構イイ感じですね。
    呪術師だそうです(笑)

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • hal

      2004/09/08 02:05

      吟遊詩人かぁ、おいしいねぇw

    • 2004/09/06 23:32

      あー、まさに昨日やりました!!吟遊詩人だってさー。

  • コンテンツやるには100個つくれ。

    コンテンツの良し悪しなんか、100個くらい作んなきゃわかんねぇよ。

    といわれ…どうにか、コンテンツ…。

    今なにが問題で、何を解決するために
    現状がどうで、だからどうなのか、をきちんと知りたい…。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 鬱。

    AXIS10月号読みました。

    情報デザインって分析じゃないですか…。
    分析したいですよ…。

    一発屋はいやですよ。

    けれど、こうやっていってるのに、なにも
    でてこない自分が一番いやです。。。。。

    ロボットをやってる人が少ないのは…以下略。
    別に人工がすくないのは最新だからじゃないよ…。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • エゴグラム

    これも、性格を診断するロボットなんだね。
    http://www.egogram-f.jp/seikaku/

    結果はこうでした。
    http://www.egogram-f.jp/cgi-bin/sin-dt.cgi

    http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/babba.htm

    Comment (3)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • hal

      2004/09/06 11:31

      酷いよね・・・まぁ、キモに命じることにします。。。トホリ

    • 2004/09/06 00:09

      これ、本当にすごいね、性格判断・・・。

    • しょ〜じ

      2004/09/05 21:02

      あってる様なあってないような・・・。

  • 覚書

    ヴィゴツキー(Выготский)が1934年に著した「思考と言語(Мышление и Речь)」

    *********************************************
    キティーロボットは、PaPeRoではなくて、IFBOT系列なのですね。

    http://www.business-design.co.jp/index.html

    *********************************************
    http://www.ycf.nanet.co.jp/~skato/muno/5model/r.html より抜粋。覚書。

    制御構造が人工無脳にもたらすのは結局ルールによる応答生成であり、逆に即興性を殺してしまうというジレンマを抱えている。

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • hal

      2004/09/05 01:08

      ロボット、今買う人はロボット研究家とかだけじゃないかな…。今やるべきじゃないよ、ロボット研究なんて…。 

    • hit-me

      2004/09/05 00:08

      あ、そーなんだ。Yahoo!ニュースでは開発に関わった会社にNECのシステム系会社の名前が書かれてたけど。しかしifbotってどーなの?50万円で販売してるらしいけど、売れてんのかな。

  • ダメダシ食らいました

    現在の卒制状況、その他を話に仲間にあってきたら、ダメだしくらいました。

    そりゃそうです。
    自分が納得できていないのだもの。

    きちんとロボットの現状を把握しなさい、っていわれました。イライザとか知っておきなさい、と。
    http://www.ycf.nanet.co.jp/~skato/muno/1intro/eliza.html

    「知的さ」と『人間らしさ』
    人工無能。

    なんとなくはわかってるんだよ…たぶん。
    ただ全然手詰まりです。

    動けない、忙しくないのが一番つらいです。

    Comment (2)

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
    • hal

      2004/09/06 11:28

      うん。ありがたいことだと思います。 なんで今まできちんと吐露しなかったのかなぁ、と思うほどに。 フジサンは、もう決まってるからいいじゃないですかー!!

    • 2004/09/06 01:00

      なんだかんだいって、こういうの読みな、ってアドバイスくれる人がいるのってすごく羨ましいことだよ。誰か私にくれー。

k
k