hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

7

北海道札幌市中央区
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,038
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

m
r

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 308,038
  • p

    Works 52

hiroo fujishima

ブランディング&クリエーター

  • ●Paris is a lover  008 (Galeries Lafayette)

    2010/07/18

    ■France

    Paris is a lover
    Galeries Lafayette


    吹き抜けの天井はステンドグラスの
    大天井・・大きなドーム状の天井が
    屋上からの陽射しで不思議な空間を
    つくっている・・。

    1900年代、まさにガラスと鉄骨の
    時代の幕開けの華やかな建物です。・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Paris is a lover  008 (Galeries Lafayette)

    2010/07/17

    ■France

    Paris is a lover
    Galeries Lafayette


    3階から吹き抜けのメインフロアーを
    見下ろした写真・・

    化粧品売り場で、メーカー各ブランドの
    ブースが美しく配置されていて
    ホール全体の照明効果も素晴らしい。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Paris is a lover  007 (Galeries Lafayette)

    2010/07/17

    ■France

    Paris is a lover
    Galeries Lafayette


    百貨店が最高に輝いていた時代に作られたこの売り場・・
    「モノ」を売るという事がいったいどういう事なのか・・
    まさに「夢」を売るという事がこの売り場の使命だったの
    だろう・・。当時“世界の都・・花のパリ”と謳われた
    頃の豪華さが今もハッキリと表現されている。

    坪効率、坪あたりの売上指数・・
    総売上・・グループ年商・・様々なランキングがあるが・・
    ここの豪華さは、間違いなくゴージャス№1と言っていいだろう・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Paris is a lover  006 (Galeries Lafayette)

    2010/07/16

    ■France

    Paris is a lover
    Galeries Lafayette


    Galeries Lafayetteの最上階にある
    CAFE&BAR・・コーヒーやケーキ・・
    デニッシュをセルフサービスで買い求めて
    気軽に楽しむ事ができる・・。

    このCAFEもそうだが・・
    店内いたる所、売り場の更新がなされていて
    一時の古めかしさやチョッとくたびれたイメージは
    払拭された感じだ・・。

    新しい売り場を見た感じでは・・新しい客を
    誘いこもうとする戦略がうかがえる・・。

    日本に限らず・・世界中・・どこの百貨店でも
    百貨店と消費者サイドのポジションに隙間が
    生じてきている状況は同じだ。・・

    いち早く「メンズ館」をつくったりFoodフロアの
    充実を行ったり・・先手は売ってきているものの・・
    消費者のライフスタイルの変化による価値感覚の変化や
    郊外の大型ショッピングモールやネットビジネスによる
    消費行動の変化に対応しようとする動きが加速している。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Paris is a lover  005 (Galeries Lafayette)

    2010/07/16

    ■France

    Paris is a lover
    Galeries Lafayette


    Galeries Lafayette屋上から見えるこの建物は?・・・
    正面から見ればすぐにわかる有名な建物だが・・
    後ろからみてもピンとこない・・。

    オペラ座(l''Opéra)である。
    設計者の名から「ガルニエ宮」とも呼ばれる。
    ネオ・バロック様式の豪華さは素晴らしい。・・

    パリ市内の散策にこのオペラ座界隈のホテルを
    利用するととても便利だ。・・徒歩でもよし、
    地下鉄も便利というオススメのエリアだ。・・

    レストランの食事に飽きたら・・
    Galeries Lafayetteの別館(メンズ&食品館)で
    ワインやチーズ、惣菜を仕入れてホテルで食べるか・・
    食品売り場のフードコートでは寿司も食べられる。

           ●

    ※最近はバスチーユのオペラ座が新設されて
    演目は新しいオペラ座の方が多いようだ。・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Paris is a lover  004 (Galeries Lafayette)

    2010/07/15

    ■France

    Paris is a lover
    Galeries Lafayette


    ギャラリー・ラファイエットの屋上カフェ・・
    深めの焙煎の珈琲豆をコーヒーマシンで
    短い時間で落す(蒸気で一気に・・)。

    イタリア式のエスプレッソコーヒーは
    以前はパリではほとんど飲めなかったが・・
    今は定番のコーヒーとなっている。

    軽い口当たりでほどよい苦みが口に広がる・・
    6月のパリのを眺めながらのコーヒーブレイク!・・

    ※レシートが風で飛ばないようにクリップ付

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Paris is a lover  003 (オスマンのパリ大改造計画)

    2010/07/15

    ■France

    Paris is a lover

    19世紀のパリ改造計画(オスマンのパリ大改造計画)
    当時フランス最大の都市整備事業で、当時は世界でも
    類を見ないほどの規模で行われた再開発計画だった。

    それが無ければ今のように美しく整備されたパリは
    存在しなかっただろう・・・

    道路に糞尿が捨てられ・・雨水がそれを流すという
    馬車の時代の小路だけがが迷路のようにくまなく隅々まで
    覆っていた時代・・・今の放射状に広がる大道りや
    シャンゼリゼはなかった・・。

    その後もマイナーチェンジのように各所で再開発は
    続けられているが・・ある一定のルールは当時の再開発
    を基礎としたものである為によき“花のパリ”のイメージ
    やユトリロの描いたはパリ損なわれていないように思う。


              ●

    一方、日本は「東京オリンピック(1964年」の時代に
    都市の再開発を行っているが・・・今思うと・・
    老朽化した高速道路が江戸の景観を見事に破壊したと
    いう印象が強い・・。

    今、耐震化に多くの不安を残したまま都内をくまなく
    巡ってしまっている・・大きな地震で阪神の高速道路の
    ようにバタバタ倒れる事が無いように願っている・・。

    【PHOTO】ギャラリーラファイエットの
      屋上カフェから望むエッフェル塔

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Paris is a lover  002 Montmartre

    2010/07/15

    ■France

    Paris is a lover
    Montmartre


    パリの街はほとんどが平らで
    起伏のない土地だが・・
    その中でモンマルトルだけが
    チョッと丘のような状況になっている。

    丘の上には教会があり、その白い塔の
    姿がパリ市内のどこからでも見ることができる・・。

    パリを一望できるのは、このモンマルトルや
    エッフェル塔からばかりではない・・
    オペラ座近くの老舗の百貨店の屋上には
    パリには珍しく屋上にカフェテラスがある・・。

    その場所からの景色は「モンマルトルと
    エッフェル塔」を一度に見ることが
    できるのである。・・

    “パリの空の下”

    【PHOTO】ギャラリーラファイエットの
      屋上カフェから望むモンマルトルの丘

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●Paris is a lover  001 Montmartre

    2010/07/14

    ■France

    Paris is a lover
    Montmartre


    パリは・・私がまだ20代の頃に
    最初に海外に触れた街です。

    憧れだったこの街をはじめて見たのは・・
    2月の初めでした・・
    絵に描いたような景色や街並みは
    私の期待を裏切ることはありませんでした。

    当時は日本人の過激派が中東で問題を起こしたり
    していた頃でしたから・・乗り継ぎ空港の
    ヒースローでは長い時間個室で取り調べを
    受けたりされたのを鮮明に覚えています。・・

    その後何度も訪れたパリは季節ごとに
    新しい魅力を私に見せてくれています。・・

    旧パリ市街を一歩出ると近代的なビルが
    立ち並ぶ地域もあり先進的なイメージも
    魅力的ですが・・やはり旧市街のパリの
    方が私は好きです。・・

    【PHOTO】Montmartre

    モンマルトルの丘の裏側にある葡萄畑・・(6月)
    ここでつくったブドウでパリ産のワインが
    今でもつくられています。

    後ろに写ってる白い建物が「モンマルトル美術館」

    東京で畑をつくるような贅沢・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ●China which I watched 010 (Breakfast)

    2010/07/14

    ■China

    China which I watched
    Breakfast


    仕事柄・・こういう場所で気になるのは
    やはり衛生環境だ・・

    日本の飲食チェーンでは・・
    「①安全・②価格・③味」と言われるぐらい
    衛生管理上の事故は企業の致命傷となる・・
    そしてとにかく安く無ければ来てくれない・・
    「味」は食べた人の主観なので判定不可能・・。
    といった論議が繰り返されている。
    もちろんすべてがそうだという事ではないが・・
    末永く料理を提供する上での優先順位としての
    基本となっている・・。

    安全を損なえば客はゼロとなるが・・
    チョッと高いだけなら半分ぐらいの客がくる・・
    味が悪いのは直せば済む・・簡単にいうと
    そんなところだ・・。

    しかし・・この写真の店には水道が無かったのである・・
    どこからか大きなタライに汲んで来た水を入れて・・
    そこですべての洗い物をする・・
    当然、水はすぐに濁ってしまう・・

    チョッと中国式の朝食でも食べてみようと思ったが・・
    食べる勇気はなかった・・。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k