KAZU

イラストレーター

7

神奈川県相模原市

0

https://www.creema.jp/c/kazupiccy
social
  • 3

    Fav 315
  • 9

    View 225,105
  • p

    Works 101

KAZU

m
r

KAZU

イラストレーター

  • 3

    Fav 315
  • 9

    View 225,105
  • p

    Works 101
  • イリデッセンス使ってみました。

    2021/02/01

    制作

    今回の「Babel 」には、ホルベインさんが2017年の春に新発売されましたイリデッセンスを使用しています。 

     

    最近街でよく見かけるミラーガラスのビル。美しいなと思ってこれをいざ絵にしようと考えても、従来のアクリル絵の具ではうまく描くのは至難の技。しかし、世界堂さんでこの絵の具を見かけた時、これならいける!と震えました。

    因に工芸用はともかく、描画にはそれほど量は使わないので、2020に発売された500円の5ml チューブは本当に嬉しいです。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • Babel

    2021/01/31

    制作

    本日完成した「Babel」F30の一部をアップします。作品は5月の個展に初公開する予定です。

    疲れたー。ここ数日追い込みで、今日も10時間連続の突貫工事。描いてるとやることが次から次に見えてくるのが絵というもの。止めたらまたやるべきことが見えなくなります。だから続けてしまうのですが、身体に良くないので時々ちゃんと休みながら作業しましょう。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 制作日記

    2021/01/29

    制作

    久しぶりの日記です。昨年7月フリーランスのイラストレーターになって以降、新作の制作に打ち込みました。アクリルのF25を2枚。F30を1枚完成。また、デジタルでは1点を完成。加えて未発表のまましまい込んでいたものに手を加えてリメイクしたものがF30の3枚、四つ切が5点くらいあるので、個展開催に十分な量が揃います。
    予定では来月に個展をする筈でしたが、流れてしまいました。5月にまき直しの予定です。時間ができたから、まき直しのやり方をよく考えることができるので、かえってよかったかも、と前向きにとらえています。新作のうち最大の労作は、デモ用にスライドショーも作成。小生はYou tuberのスキルはないので、せいぜい資料画像をPCのスライドショーで流すくらいしかできませんが、作ってみるとこれがまた紙芝居みたいで面白い。お客さんに映写するのが楽しみです。
    展示は前編後編の2回に分けての開催も検討中。メインテーマは前編が「街」、後編は「海」。デジタルの動物画は両編とも付帯します。また、現在「光の街の人々」の英語版「People in the twilight」を製作中。こちらは数年掛かりで準備してきて、やっと校正にこぎつけました。
    今後の制作の計画もいろいろ。どこまでやれるか!頑張ります。

     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ねずみのイラストをアップしました。

    2021/01/23

    制作

    久しぶりの新作です。

    これはクマネズミという種類で、ねずみの被害の9割はこのネズミとのことです。非常に頭がよく、警戒心も強いのでなかなか駆除できないとのこと。生後3か月で成熟し妊娠可能。妊娠すると1か月弱で子を産み、大体10匹、多いと15匹くらい産むとのこと。昔からよく言うけど信じられない繁殖力。ゴキブリを食べるらしいから、それは結構なのだが。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ブラキオサウルス

    2016/11/12

    制作

    金曜日に風邪をひきまして、土曜日に病院で出してもらった薬が効かなくて、火曜日に仕事を休んで病院で別の薬に代えてもらいました。そしたらこれがぐいぐい効きまして具合はとてもよくなりました。

    風邪もいろいろ種類があるので、薬が効かないときは早めに再受診するのがいいみたいです。

    恐竜シリーズ第3弾。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • ランフォリンクス

    2016/09/25

    制作

     恐竜シリーズ第2弾。ランフォリンクス。かっこいいですね。ほんとはプテラノドンを描こうとして調べ始めたのですが、こっちのほうがかっこいいので変更。ラフスケッチ(最初のラフ参照)を完成させてから間をおいて、今日とりかかったら制作時間は5分ほどで完成しました。

     トリケラトプスの時みたいに、考えては直し、考えては直し、というような面倒なプロセスはなし。この恐竜は,、地道な描写よりも一気描きの方が合っている。しかしそうは言っても骨格だけはちゃんと理解していないとだめだが…。

     

     頭上の空を舞う巨大な怪獣の印象をなんとか出すことに専念し、よけいな描写は省略しました。Tシャツプリント用データとしては、羽のグレーの部分がうまく出るか、ちょっと心配。


     

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 恐竜シリーズ

    2016/07/16

    制作

    構想3年(^^;)。

    ここに「やるぞっ」て書いてから2年がたちました。とにかく忙しいので、と、言い訳してたらイラストレーターなんてできませんね。頑張るしかありません。やっと第1作が完成しました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • りすとどんぐり

    2014/06/01

    制作

    そしてこれは「リスとどんぐり」というタイトルの絵です。絵か・・・・・
    絵が一番大事。すべての道はファインアートへと続く遠い遠い道なのだ。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • カンバッジ

    2014/06/01

    制作

    カピバラの写真を使って作ったカンバッジとカードのセット。このピンクのバッジはなかなかかわいいですよ。しかし、単価がすごく高い。ほとんど人件費だと思いますが、何百個も作れば単価なんて数十円になると思うけど、「3個お願いします。」とかいうと、単価は500円になってしまうのですね。それでも作りたい・・・・病気だのう・・・・

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • QRコード

    2014/05/24

    制作

    QRコードはやはり名刺には欲しいところ。渡した相手がスマホのバーコードリーダーでサイトに一発でアクセスしてくれますからね。最近はこのQRコードを印刷した名刺を持っている人も多いようです。
    QRコードは「A-ONE」のサイトでインストールできるソフトで簡単に作れます。A-ONEは、ラベルシールを出してるメーカーなので、誰でもビックカメラやヨドバシカメラで見たことがあると思います。作成は簡単。

    しかし、このソフトでは黒でしか印刷できない。

    名刺のデザイン上赤いQRコードにしたかったので、スマホで撮影して画像データにして色変換で赤の画像データに作り直してプリントしたら半日がかりになってしまった。試してみたら正常にアクセスできて一安心。しかし疲れました。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
RSS
k
k