多摩美術大学

7

埼玉県所沢市
social
  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 106,241
  • p

    Works 110

m
r

多摩美術大学

  • 3

    Fav 0
  • 9

    View 106,241
  • p

    Works 110
  • 2→3

    友人Kがファッションショーをするので、学友数人と見に行く。

    教訓:早めに出るとか以前に、最寄り駅が「四谷三丁目」なのに「新宿」から行こうとする友人がいたら全力で止めるべきである。

    道に迷いタクシーに乗ってやっと到着。(それでも15分遅刻)
    しかし、客待ちのためにか開始時間が遅れていて奇跡的に初めから見れた。(すっかり途中からだと思っていたのでその事実に気付いたのは最後のモデル挨拶の時。)

    友人Kの服は果物や鳥がイメージされた可愛らしく素敵な感じの服だった。他のも創った人によって様々で面白かった。
    しかし何が凄いって自分でデザインしたのを自分で作るのが凄い。
    頭の中のイメージを平面上に描き出すのも精一杯な自分には、そこから更に一つ上の段階へ行き二次元から三次元に出来る人々を尊敬する。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 名前覚え苦手なんです。

    自分が「ポスターカラー」だと思っていた絵の具が「デザイナーズカラー」だった。

    なんてこったい!

    でも先生ポスターカラーっつってたのに物に限らず名前覚えが苦手である。
    基本、上下級生の名前を覚える気はなく異性の同級生の苗字がたまに出てこなくなる。下の名前?覚えてませんよ一年目の夏休み明けは白紙の状態に近かった。
    受講している先生の名前を中途半端に覚えているだけならまだしも、散々お世話になった美術教師助手K原君を『あ、K本君』と呼んでしまったことある。(距離が離れていたため本人には聞こえていなかった……と思う。多分。)

    興味のあることに対してはいくらでも頑張れるのだが…興味の無いものにはとことんである。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • こうなるってわかってた。

    朝起きるも昼食と被りそうな為ケーキ1ホールはおやつか夕飯に変更。
    登校途中に伊勢丹のFLO PRESTIGEで自分用に苺のカマンベールチーズケーキを1ホール買う。
    幸せ押し付けということで、STICK SWEETS FACTORYで友人用にケーキを買う。
    ついでにケーキ屋さんで言ってみたかった台詞を言う。

    『ここに並んでいるケーキ全部一個ずつください』

    友人達からイケメンの称号をもらいました(笑)
    学校で幸せ押し付けをした後、絵画室に籠もる。気付けば夜七時過ぎだったのでケーキは家に帰って食す。
    苺のカマンベールチーズケーキは高さ3cm直径18cmと小さめな感じだったのでこれならいけるかもと食べ始めはガツガツいく。半分の手前くらいからきつくなり、2/3で受け付けなくなる…気持ち悪い。
    集中力を使い果たした後の糖分を欲した脳と昼食後から何も食べていない飢えた胃袋を持ってしても、ケーキ1ホールは乗り越えられぬ壁だった…やはり一般人にケーキ1ホール完食は無理なのだろうか?

    今はもう胸が一杯である(別の意味で)。つーかマジ気持ち悪い。しばらくケーキいらない本当に。
    毎回毎回こうなるとわかっているのに、それでも来年また挑戦する気がするから不思議である。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 丸○◎

    2010/03/16

    作品更新

    直線のデザインがネタ切ればかりでなく、曲線のデザインをしてみよう!
    と思い試作した頃の作品を載せる。
    コンパスの穴をどうするかが課題である。

    数日前、成績表をもらった。無事留年の危機を免れる。
    自分へのご褒美に明日の午前中はケーキ1ホールに挑戦。
    この挑戦は大学生になってから毎年行っているのだが、完食したことは一度も無い。いつも半分位から苦しくなり、2/3か3/4辺りで気持ち悪くなり挫折する。そして昼食を食べる気が失せ外でぼ〜っとする。
    今回こそは完食できるとよい。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 『グラフィックデザイン/その他』ばかり増えていく

    2010/03/13

    作品更新

    サイズを測ったので大学一年生の時授業で描いた作品を更新。
    こういう特に目的もメッセージ性もないデザインを描くのは好きだ。
    二年生になるとポスターやパッケージをデザインすることになり頭が爆発しそうだった。
    その反動か、三年生になり『好きにしていいよ』と言われた途端一年生の時やっていたようなデザインに戻った(笑)

    今夜はゼミの四年生追い出し会労う会=飲み会です。
    飲むぞー

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 我が校の美術教育のゆるさに乾杯

    2010/03/11

    作品更新

    授業で描いた作品を中心に更新、本当はもう何点か写真を撮って載せれるのだがサイズを測り忘れたため断念。

    「螺旋」は2009年度春期用の作品なのに夏休み前にパネルに紙を水張りしたという恐ろしいエンジンのかかり具合や、烏口ペンが見当たらないので烏口コンパスで直線を引くという無謀行為(最後の方で烏口ペン購入した…)や、『一列だけ手伝ってあげるよ』と美術教師助手のK君が緑を塗ってくれたり、作成中(後半)「なんでこんな大きいサイズしたいとか言ったんだろ自分…」と後悔したり、当然間に合うわけもなく〆切の講評会に未完で発表なんて美術大学では許されないだろうに先生からは『もう今時こういうデザインはパソコンでやるのにわざわざ手描きで取り組んだこと自体が凄いと思います(生暖かい眼差し)』と努力賞をもらったり、「秋期課題は絶対早めに取り掛かって、講評会に完成品で発表する!!」と決意したり……

    反省をまっっっっったく活かせてませんね!

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 白銀の世界

    雪ですねひゃっほい。
    昨日の天気予報で午後は雪だと言ってはいたけれどここまでとは思いませんでした。三月とは思えない雪の勢いです。
    今日はグラウンドで野球部の追い出し試合が行われている中、猫好きな友人と絵画室でエアコンを30度に設定して、終わっていない秋期の課題に取り掛かりました。
    選択している平面Aは何故か日本画とデザインの二つが一緒で
    日本画を取っている友人は胡粉と岩絵の具で飼い猫のふわふわした毛を描き、デザインを取っている私は烏口コンパスでひたすら丸まる○◎…
    気付いたら一面白銀の世界で二人して驚きました。

    雨は苦手ですが、雪は好きです。
    寒いのは駄目ですが、積もる雪は平気です。

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
  • 渋谷はまさに死武夜だった…

    2010/03/01

    作品更新

    昨日渋谷に行ったのだが、人の多さに心が折れそうだった。
    帰りにハチ公像と壁画『明日の神話』を見た。拝んだ。

    壁画は想像以上に大きくて大きくて見るだけで精一杯だった。
    あれ程の作品を描く時に岡本太郎はどんな感情で挑んだのだろうか。
    不思議である。


    作品の差し替えをしました。前より良くなっているはず…
    あと数点新しいのを載せました。
    数年前の作品だが……なんか中二病っぽい

    Comment

    • ログインするとコメントを投稿できます。

      投稿
k
k